Web業界への転職に関する準備、公共職業訓練などの相談
公共職業訓練を受けようかと思っています。
親族の自営を手伝っていたのですが、どうしてもWeb業界に身を置きたいと考えて。
失業保険を利用して、訓練を受けて転職した方がいいのかどうか迷い悩んでいます・・・。


・27歳(6月に28歳になります)
・業界未経験、松戸在住
・理工系大卒(Web関連とは関係なし)
・Dw/Ps/Fwなどを使用しての、HTML&CSSコーディング&画像編集はある程度理解
・それらAdobe製品間による連携、書き出しはある程度理解
・上記独学で覚え、趣味程度にHPなどは複数公開していました
・現在同じく独学で、Flashやphpを学んでいる最中です
・帰宅後に一人で教科書と本を片手にPCと格闘している毎日です・・。


年齢的な問題に加え、いかんせん素人なのと、中途採用になるので即戦力に使ってもらえる最低限の
技術をつける必要があると思い、雇用保険の延長+ほぼ無料講義+仲間が出来るであろう訓練を利用するのが
効果的かなと考えているのですが、どうなんでしょうか・・・?
(ハローワークは3回場所を変えて、職員に相談しました)
(一箇所や職員1人のアドバイスでは不安だったからです)

どうせなら、半年~1年クラスの講座の方が充実するかな?と感じているのですが、
基金訓練は3ヶ月が殆どですし、大筋もう終わってしまいますし・・・。
公共職業訓練はWebに関する講義は来年の4月にならないとありません。
(訓練校が恐らく赤羽になるので遠いし、職業訓練に受かるかどうかその問題もありますが)

来年の2~3月頃退職を考えていたのですが、10ヶ月近くも我慢する必要があります。


時間を優先し、雇用保険は無視してアルバイトや派遣をもうしてしまった方がいいのか、
来年まで待って(辛いですけど)、訓練を受けた方がいいのか、
それとも何か他に、もっといい方法は無いか・・・


業界関係者や経験者、または同じ悩みを抱えている方から
返信頂ければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
専門学校を卒業した若い方でさえ就職できないのに、27になってこれから勉強しても無駄だと思います。

机上のきれいな仕事はやりたがる人が多いですから。

現実に足をつけて、家業に専念されることをオススメします。

いいかげん、結婚して落ち着かれたらいかがですか。いつまでも独身でいるから、糸の切れた凧みたいにフラフラ夢ばかり見るんですよ。

リ-マンショック、震災と、ここ1、2年で雇用環境は急激に悪化しています。2、3年前に就職できた人がいたから、今もできると思ったら大間違いです。
退職後の年末調整と確定申告について
初歩的な質問で申し訳ないのですが、「年末調整=確定申告」ではないですよね?

今年の12月20日で退職することになり、年内に再就職する予定はありません。
失業保険は受け取る予定があります。
過去の質問を読んでいると「会社から送られてくる年末調整と還付金を受け取る口座を持って地元の税務署へ」と回答がありました。

持ち物は、「年末調整」「還付金を受け取る口座」だけで良いでしょうか?
給与明細や過去の年末調整は不要ですか?
その他必要なものや持って行った方がよいものはありますか?

また、年末調整の紙が届き次第すぐに行こうとは思っていますが、就活しながらになるので行くのが遅れそうです。

いつまでに行けばよいのでしょうか?

まだ先なのですが、今日上司から「自分で確定申告しなきゃだね」って言われて怖くなりまして…。

ちなみに、地元は松戸です。
こんにちは。

年内に就職予定が無い場合、会社で年末調整を行う義務があります。
上司に、「年内に就職する予定はありません」と仰って下さい。
また、年末調整を行う義務がある事もお伝え下さい。
母の友人ですが、パートで働いていたようなんですが、解雇されたそうです。 雇用保険に加入しているか不明ですが、やはり、加入してない場合は失業保険は貰えないのでしょうか?
10年以上働かれていたとしても、雇用保険に加入していなければ受給する事は出来ません。

ハローワークに行かれれば、本人の加入状況を確認する事が出来るので、一度確認されて見られればいいでしょう。

また、解雇されたとのことですが、就業規則等に定められた解雇事由に該当する様な行為をおこなったのではなく、一方的に解雇されたのであれば、解雇予告手当てを請求することが可能でしょう。
失業保険受給の為、千葉県松戸のハローワークに通っています。
初回認定日から2回目の認定日までに2回以上就職活動をしなければなりません。

変な話ですが、ハローワークに通わずに就職活動を2回したという実績はどのように作れますか?
やはりハローワークに行き求人検索し、面談をしなければなりませんでしょうか?

あと、求人応募し面接まで行った場合は、求人応募で就職活動一回、面接で一回の計二回とカウントされるのでしょうか?
質問が多くてすみません。
求職活動は、求人誌、インターネット、新聞広告に掲載されている事業所に求人応募してもなります。
失業認定申告書の求職活動欄に記入をすれば良い、ただ本当に応募したのか、面接をしたのか、その記載事業所に事実確認をされる場合ありなので嘘をついてもばれます
只閲覧だけでは求職活動になりません
関連する情報

一覧

ホーム