販売委託業の失業保険について
販売委託業を 1年間しておりました。昨年の11月で契約を終了し、12月よりそのままその会社のアルバイトとして現在に至ります。来月3月で事業所の撤退が決まり 解雇されます。 雇用保険の加入が12月~3月の4ヶ月分では 失業の理由が会社都合でも 加入期間が半年に満たないため 失業保険の給付はできないのは知っているのですが それより前にさかのぼって加入し、失業保険をもらうことは可能でしょうか?
販売委託業をしているときは 雇用保険には加入していません。
給料は委託先の会社から 毎月定額で支給されていました。
確定申告をして 今年度の国保や市民税などは その前の年に比べ かなり安くなりました。
税金の免除?などを受けていると(自営業?)だと 雇用保険の加入はやはり無理でしょうか?
業務委託になる前は 同社のアルバイトとして雇用保険に2年加入していました。
さかのぼって加入できるなら 職業訓練校に通い、将来にいかせる技術を身につけたいと思っています。
失業保険でのんびりしたいとかいった理由ではありません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが おわかりの方がいらっしゃいましたらご意見をお待ちしています。
よろしくおねがいします。
販売委託業を 1年間しておりました。昨年の11月で契約を終了し、12月よりそのままその会社のアルバイトとして現在に至ります。来月3月で事業所の撤退が決まり 解雇されます。 雇用保険の加入が12月~3月の4ヶ月分では 失業の理由が会社都合でも 加入期間が半年に満たないため 失業保険の給付はできないのは知っているのですが それより前にさかのぼって加入し、失業保険をもらうことは可能でしょうか?
販売委託業をしているときは 雇用保険には加入していません。
給料は委託先の会社から 毎月定額で支給されていました。
確定申告をして 今年度の国保や市民税などは その前の年に比べ かなり安くなりました。
税金の免除?などを受けていると(自営業?)だと 雇用保険の加入はやはり無理でしょうか?
業務委託になる前は 同社のアルバイトとして雇用保険に2年加入していました。
さかのぼって加入できるなら 職業訓練校に通い、将来にいかせる技術を身につけたいと思っています。
失業保険でのんびりしたいとかいった理由ではありません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが おわかりの方がいらっしゃいましたらご意見をお待ちしています。
よろしくおねがいします。
販売委託業というのが、どういう業なのかですね。
被保険者とならない者の具体例としては、
営業関係の外務員で、主として歩合による報酬を受け、自己の裁量によって業務を行う等、雇用関係によらず委任契約によって働いているものは被保険者になりません。
(大阪労働局 雇用保険マニュアルより抜粋)
ですから、歩合給で、保険の外務員のような形態であれば、雇用保険の被保険者にはならないでしょうね。
業務取扱要領・職業安定行政手引20362には、生命保険会社の外務員等での記載になっているので、等に含まれる感じはします。
会社所轄のハローワークの適用課に一度聞いた方がいいですね。
被保険者とならない者の具体例としては、
営業関係の外務員で、主として歩合による報酬を受け、自己の裁量によって業務を行う等、雇用関係によらず委任契約によって働いているものは被保険者になりません。
(大阪労働局 雇用保険マニュアルより抜粋)
ですから、歩合給で、保険の外務員のような形態であれば、雇用保険の被保険者にはならないでしょうね。
業務取扱要領・職業安定行政手引20362には、生命保険会社の外務員等での記載になっているので、等に含まれる感じはします。
会社所轄のハローワークの適用課に一度聞いた方がいいですね。
二年半派遣で勤めてましたが満期と次の派遣先が見つからない理由で1日付けで会社を辞めました。
離職証明に会社側もその様に理由を備考欄に記入してくれるそうで来週届きます。ハローワークと労働基準監督署どちらも行かなければなりませんよね?とりあえず離職証明が届いたら国民健康保険料と国民年金の免除手続きもします。全くの無知ですべき事を教えて下さい。失業保険雇用保険の申請中はアルバイトもしてはダメなのでしょうか?週25時間のバイトが決まりそうですが止めたほうがいいですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
離職証明に会社側もその様に理由を備考欄に記入してくれるそうで来週届きます。ハローワークと労働基準監督署どちらも行かなければなりませんよね?とりあえず離職証明が届いたら国民健康保険料と国民年金の免除手続きもします。全くの無知ですべき事を教えて下さい。失業保険雇用保険の申請中はアルバイトもしてはダメなのでしょうか?週25時間のバイトが決まりそうですが止めたほうがいいですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
補足拝見しました。
雇用保険の基本手当や就業手当などを受給しようとお考えなら、アルバイト先での雇用保険には加入してはいけません。失業の状態でなくなりますので。
前回回答まず監督署に行く必要ありません。再就職のメドが立たないのでしたら国民年金と国民健康保険の加入手続きと言いたい所ですが免除申請は失業自体の証明が要求される事が多い。よって退職後に会社からもらえる離職票を持ってハローワークに求職申込みと失業申請をして、指定の日程で雇用保険の説明会に参加、雇用保険受給資格者証を持ってから役所に行く方が二度手間になりません。その間はアルバイト等の仕事をする事は失業申告とはなりません。しかもハローワークにて先ほどの手続きをされて七日間は待機期間です。通常はこれがすぎてから説明会になる場合が多いです。失業申告にてハローワークに4週間に一度行く事になります。ここで働いている場合はしっかり申告して下さい。目安ですが週20時間を超えない労働であれば基本手当の支給対象。それを越える場合は就業手当となります。基本手当よりは減額されますが支給されます。
雇用保険の基本手当や就業手当などを受給しようとお考えなら、アルバイト先での雇用保険には加入してはいけません。失業の状態でなくなりますので。
前回回答まず監督署に行く必要ありません。再就職のメドが立たないのでしたら国民年金と国民健康保険の加入手続きと言いたい所ですが免除申請は失業自体の証明が要求される事が多い。よって退職後に会社からもらえる離職票を持ってハローワークに求職申込みと失業申請をして、指定の日程で雇用保険の説明会に参加、雇用保険受給資格者証を持ってから役所に行く方が二度手間になりません。その間はアルバイト等の仕事をする事は失業申告とはなりません。しかもハローワークにて先ほどの手続きをされて七日間は待機期間です。通常はこれがすぎてから説明会になる場合が多いです。失業申告にてハローワークに4週間に一度行く事になります。ここで働いている場合はしっかり申告して下さい。目安ですが週20時間を超えない労働であれば基本手当の支給対象。それを越える場合は就業手当となります。基本手当よりは減額されますが支給されます。
8月12日で会社を辞めて、国民健康保険と国民年金の手続きをしました。
失業保険の手続きもしました。
最近、保険と年金の免除ができるみたいな事聞いたんですけど、今役所行って手続き?すれば免除になるんでしょうか?
今日国民健康保険の納税書が届きました。やっぱり一回分は払わないといけないんですかね。
全くわからないもので、どなたか教えて下さい。
ちなみに今旦那の会社に扶養の申請して、返事待ちです。
失業保険の手続きもしました。
最近、保険と年金の免除ができるみたいな事聞いたんですけど、今役所行って手続き?すれば免除になるんでしょうか?
今日国民健康保険の納税書が届きました。やっぱり一回分は払わないといけないんですかね。
全くわからないもので、どなたか教えて下さい。
ちなみに今旦那の会社に扶養の申請して、返事待ちです。
結果としてお話すると、失業給付を受けている場合は金額により旦那さんの健康保険の被扶養者にはなれませんが、失業して給付制限期間中であれば、健康保険の被扶養者にはなれます(無職、収入0でOKです)
免除の必要もなくなりますので、納付書は申し訳ないですが無視して、社会保険の保険証を発行した後、「夫の扶養にはいりました」ということで保険証を返還すれば問題なしです。
免除の必要もなくなりますので、納付書は申し訳ないですが無視して、社会保険の保険証を発行した後、「夫の扶養にはいりました」ということで保険証を返還すれば問題なしです。
失業保険の手続きをしようか悩んでいます。
今年の4月から高校へ通う予定があり、入試もあるのでアルバイトを始める前に失業保険で繋げようかと思っていたのですが。
自己都合を退職だと三ヶ月の給付制限があると知り・・・今すぐにでもアルバイトを探して面接を受けた方がいいか悩んでいます。個人的には今すぐにでも働きたいのですが、入試も不安で・・・このまま失業保険の手続きを済ませ三ヶ月間、試験の勉強をするか・・・アルバイトをしながら試験の勉強をするか・・・皆様だったらどうしますか?
簡単でいいので回答お待ちしております。
今年の4月から高校へ通う予定があり、入試もあるのでアルバイトを始める前に失業保険で繋げようかと思っていたのですが。
自己都合を退職だと三ヶ月の給付制限があると知り・・・今すぐにでもアルバイトを探して面接を受けた方がいいか悩んでいます。個人的には今すぐにでも働きたいのですが、入試も不安で・・・このまま失業保険の手続きを済ませ三ヶ月間、試験の勉強をするか・・・アルバイトをしながら試験の勉強をするか・・・皆様だったらどうしますか?
簡単でいいので回答お待ちしております。
あくまで私の考えですが
国におんぶに抱っこばかりはイヤなので
すぐにバイト探してしまいますね。
手続きするときの書類をやり取りしてるときの相手の顔
思い出すだけで腹立ちますw
私はそれで失業保険もらうのやめてすぐに転職しました。
国におんぶに抱っこばかりはイヤなので
すぐにバイト探してしまいますね。
手続きするときの書類をやり取りしてるときの相手の顔
思い出すだけで腹立ちますw
私はそれで失業保険もらうのやめてすぐに転職しました。
失業保険について。
自己退職の場合で、失業保険をもらうには、雇用保険に離職日前に一年間は、加入していないといけないと思いますが、それは、A社とB社の合計でもいいのでしょうか?現在
、A社で働いており、半年くらいになります。B社では、数年間働いておりました。B社からA社に移ったのは、すくで失業保険はもらっていません。教えて頂けたらです。
自己退職の場合で、失業保険をもらうには、雇用保険に離職日前に一年間は、加入していないといけないと思いますが、それは、A社とB社の合計でもいいのでしょうか?現在
、A社で働いており、半年くらいになります。B社では、数年間働いておりました。B社からA社に移ったのは、すくで失業保険はもらっていません。教えて頂けたらです。
合算されますよ。
説明会にも行っていなければね。
ハローワークに電話しても教えてくれますよ。
説明会にも行っていなければね。
ハローワークに電話しても教えてくれますよ。
関連する情報