期間従業員で1年働いて、失業保険もらっているひとっているじゃないですか?
期間従業員で30万円くらいもらっていると、健康保険の任意継続にした場合、
一ヶ月で2万8000円くらいくるんです。
国保は私の場合はもっと高い。
季節労働者といって期間工>失業保険>期間工>失業保険と繰り返している人がいるそうですが、
失業保険もらっている間に2万8000円は負担が大きくないですか?
なんとか安くする方法ってないですよね?
家族の扶養に入ることもできない。私以外は、働いていないから。
こんにちは。

それだけ、前年度に収入があったのでしょうがないです。

無職のときにそうなることがわかっているなら、貯金しておくことです。
失業保険についてお尋ねします。53歳の時の早期退職で、失業手当てを何ヵ月分か支給されました。
その後、あと転職して64歳まで雇用保険は払ってきましたが、64歳11ケ月で退職して失業手当てを申請したら、どれ位支給されますか?
自己都合で加入期間が10年以上なら120日です。10年未満なら90日。
金額は退職前の半年の給与で算定されます。
私は4月から12月までの季節労働者なのですが、失業保険についてお願いします。
私の職場に限って言いますと、季節雇用者は、翌年の再雇用は約束はされていないけど、2月の会社の顔合わせに呼ばれれば、「今年もまた来て下さいね」という事だそうです。
私の失業保険の受給期間は90日になりますが、2月に会社の顔合わせに呼ばれれば(ホテルで宴会みたいなのをやるそうです)、その時点で再就職先の内定→失業保険受給終了なんでしょうか?
それとも、仕事は4月以降から始まるので、2月では失業中という事で、引き続き受給できるのでしょうか?
1.4月から12月の9ヶ月雇用の労働者ということで本来の季節労働者とは異なります。
2.季節労働者ま質疑用給付は短期被保険者特例一時金とされ、「受給資格決定」がなされれば「失業の認定」の日に一時金40日分(本来30日分)を受給しておわりです。
3.、「受給資格決定」は、1ヶ月11日以上の賃金支払い労働日の月が6ヶ月以上あることが認められ、雇用保険に加入していることが確認できれば、決定通知が送付されます。
4.質問者の方は90日分の給付を受給されるということですので、通常の期間満了の雇用契約の終了で、1月から3月末まで受給するのでしょう。2月に内定が決まったとしても、雇用契約による賃金労働が始まるものではないので、3月末までは受給となります。
失業保険をもらえる期間中に、仕事が決まればもらえなくなりますよね?
アルバイト、パートも同じですか?
もらいながら働く事は不可能なんでしょうか?
規制を貼っておきますから参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
二歳と0歳の②児のパパです。今の生活環境が妻、子供二人、義母の五人で生活しています。現時点で収入は自分(季節労働者)と義母の失業保険のみです。
ここ四ヶ月間自分の収入が減り生活が苦しくなる中、妻が精神的にまいってしまい義母と妻は子供を連れてある宗教に頻繁に行くようになり困ってます。妻と義母は私が宗教嫌いな事を知りながらあんたが参拝すれば家庭円満になるんだよと妻も義母もいいます。家の中でも特に義母が私が精神的苦痛なるくらい宗教的な事をしだし妻はそれに対して無関心、母親が勝手にしてるんだから見たいな感じなんです。確かに収入減が理由だとしても私なりに努力しました。バイトをやり足りない分は会社(実家)から借りたりと。それで通常時の収入にはなりました。それでも妻はお金足りないから生活できないんだけどと言い出しどうしてか調べると公共料金の未払いや携帯電話の異常な使用料、お金に困ってる中身勝手な行動で家庭崩壊になりそうです。そんな中話は戻りますがそのある宗教に行けば全て救われるんだからと特に義母が言ってきます。孫に対しても宗教の話をしたりしてます。もう限界です。離婚を考えてます。親権が欲しいんですがやっぱり子供が小さいから無理ですかね?
>アドバイスお願いします
読み辛いので、改行した方が良いです。

親権は子供が小さいと母親の方が断然有利になってしまいます。
実家に戻り、両親に養育の手伝いをして貰うにしても、
乳児は特に、虐待等の事項が無いと母親から離すのは難しいでしょう。

宗教に関しては、金銭面に問題が有るようですので、
公共料金・家賃・その他ローン等は質問者様が直接支払い、
義母や奥様には食費・雑費のみを渡される様にした方が良いと思います。
携帯料金は月幾らまでと決め、それ以上は渡さない。
実印等は必ず自分で管理して下さい。
宗教によっては、借金をさせてでもお布施や寄付をさせる所も有りますので、
十分気をつけて下さい。
失業保険について質問します。
半年間病気で入院し会社を半年間お休みしました。小さな会社なので半年間は給料はありません。収入は0円です。退院したら会社は会社都合と言うことで離職表を書
いてあげるからすぐに失業保険が貰えるから大丈夫だよ。といってくれたのですが、半年間収入が0円ですが大丈夫でしょうか?
失業保険の定義及びやっておかなければいけない事があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
失業保険は半年間の給料÷180で金額、自己都合か会社都合かと雇用保険に入っていた年数で支給期間が決まると思ったのですが…
半年間給料0だったらどーなんですかね?
会社に聞いてみるか、会社が入っている雇用保険に聞いたらいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム