失業保険をもらいながら仕事を探しています。契約ではあるのですが仕事が見つかりそうなのですが、相談に乗って欲しい事があります。
たくさんのアドバイスお願いします
現在28歳で失業保険は90日給付で40日くらいもらっているあたりです
契約ではあるのですが、仕事が決まりそうなのですが迷っています
それは、失業保険が残っているのに契約社員で決めてしまっていいのか?ということです
正社員にこだわって探し続けた方がいいのかもしれないとか、そういういことです
(保険額は30日で16万くらいもらえています。前職が期間工だったゆえに月収が高かったから失業手当が最高額に近いようです)
再就職手当てはもらえるのかなと思います
契約社員の待遇は賞与が無いことを除けば希望通りに近いです
一応、正社員登用の途もあるとの話は伺っていますが・・・
個人的な意見ですが、失業期間が長期化すると、応募先企業の印象が悪くなりますし、いざ正社員で働くとなれば精神的・肉体的にも厳しくなると思います。正社員であれば、時間外労働も多々あるわけなので。
受給期間が満了する前に再就職が決まれば、残りの受給期間分の再就職手当が支給されます。
「正社員登用あり」と聞いても鵜呑みにしないほうがいいですよ。正社員登用どころか、契約更新されないことがあります。働きながら、仕事探しすることを考えては?
失業保険についての質問です。今年4月12日から5月8日までアルバイトで働いて、自己退職しました。その後に7月12日から12月28日に派遣社員で働き、解雇されます。
そこで質問ですが、4月12日から5月8日は雇用保険を掛けていまして7月12日から12月28日も雇用保険を掛けています。この場合は失業保険は給付されますか。
会社都合の解雇でも六ヶ月以上、雇用保険に加入していないと失業手当は支給されないです。なのでアナタの場合は支給されません
失業給付金の算定基準についての質問です。
私は1年更新の契約社員で給与は年俸制で決められていました。従って私には賞与はありませんでしたが、失業保険の賃金日額算定で一部の金額が認定を拒否されました。
一部の金額について説明します。
支給方法は①毎月一定額(年俸×1/12)方式か②毎月一定額+残額支給(7月12月に1/2)方式を選択できることになっていて私は後者を選択していました。
具体的には年俸330万円で内訳は25万円×12ヵ月+一時金30万円(7月12月に1/2)です。
3年経過したこの3月末で契約が更新されず解雇となりましたが、職安ではこの一時金(過去6ヶ月ですから15万円)について一時金=賞与であるとして、算定基準の月給として認定できないと言っています。
年俸の受け取り方式(配分方法)が違うだけで一部の金額が認定されないのはどうしても納得できないのですが、私の考え方が間違っているのでしょうか?(職安の回答に従わざるを得ないのでしょうか?)
私の考えが正しい場合、どうすれば認定してもらえるのかその方法も併せてご回答下さい。
※会社は職安に対して年俸制の説明をしたうえで離職票の金額記入について照会したところ、一時金=賞与なので毎月の給与に算入できないとの指導を受け、離職票には一時金を除いた金額で記入しています。
給与の支給規定は社印を押したものを職安に提出していますが、相手にされません。
※一時金は、年度途中で退社する場合には4月から退職月までの月数で除した金額で精算されます。例えば、11月末の退社であれば月給に5万円のプラス支給となり、1月末退社であれば5万円の返還となるもので、賞与とは全く異質のものです。
雇用保険法上は、年俸制だろうが時給制だろうが、形式的に3か月超ごとに支払われる報酬は臨時に支払われるものとして、毎月の給与に含めることは認めず、賃金日額の算定対象外とします。

よってハローワークの担当者の言い分は正当であり、あなたはそれに従わなければなりません。

法律で決めてあることです。諦めてください。
失業保険の日額手当の計算をしてみようと思うのですが、過去六ヶ月の収入ですが、収入とは手取り額ではないですよね?
引かれている雇用保険、健康保険、厚生年金、所得税もすべてプラスにするのでしょうか?あと交通費もです。
あなたの書かれている通り、手取額ではありません。
過去六ヶ月に支払われた賃金(賞与を除く)。つまり、給与明細などで言うところの、基本給と毎月決まってでる手当(管理職手当とか住宅手当とか、会社によっていろいろあると思います)、残業手当の合計がベースです。
手取額は、それから、所得税などを差し引いた金額ですので、手取りから計算するのであれば、手取りに、それら差し引かれたものをプラスすることになります。
交通費は、対象になりません。その平均日額の50%ないし80%(平均日額による。また年齢別に上限があります)が、1日あたりに支払われる額になります。
失業保険について 5年位派遣で働いています。小さいですが1つのセンターの責任者をしています。3年位前から体の調子が悪く、通院しながら働こうと思っていたんですが、平日に休みはとれず、病院にはいけないまま今
に至ります。最近、さらに調子が悪く、このまま仕事を続けるのは困難になってきました。6月末で契約更新があるんですが、体を治すために辞めようかと考えています。この場合は自己都合になるんでしょうか?通院、もしくは入院、手術をすることになるかもしれないので、できればすぐに失業保険がもらいたいんですが・・・
私は二年間契約社員として働き、半年ごとの契約更新の時期に辞めました。
例えば一年と一ヶ月で自ら辞めると自己都合とされてしまいますが、
ちょうど更新の時期に自分から辞めますと言ったら、会社都合にしてくれました。
知り合いも同じだと言ってました。すぐに給付金がもらえましたよ。
雇用保険についてですが、今まで働いた先の会社は雇用保険って普通に給料からひかれていたので、あまり気にしないで過ごしてきましたが、今の会社に入って、業績悪化の為、
給料を下げるかパートに…という話をされました。下がるなら六ヶ月遡る給料高い方が失業保険の額もいいかなと思い、その話をした所、雇用保険だれも入ってないよといわれました。そんなの義務じゃないし、入社の時に話て嫌なら別の所へ行ってもらうまでだというんです。私の場合、雇用保険ないよもあるよも聞いてなかったし、明細で確認してないのが悪い?のか…
他の社員で20年以上働いてる方も当然入ってないんですって!当然っておかしくないですか?!とりあえずさかのぼって引かれる事になりましたが…
農業とか水産業とか対象外の業種はありますが基本的には1年以上働く人は雇用保険には強制加入です。
入っていないのではなく雇い主が滞納している(及び給料からの徴収をしていない)だけです。
過去のさかのぼる場合には2年が時効なのでそれ以上過去にはさかのぼれません。
20年働いている人は残念ながら退職されても2年しか働いていない人と同じ給付日数となります。
関連する情報

一覧

ホーム