正社員として会社に務めてましたが12月31日をもって退職しましたm(_ _)m 失業保険とやらをもらうにはどうしたらもらえるのでしょうか?誰か教えてください”(ノ><)ノ
失業保険を貰うには、6ヶ月以上の就業期間が必要です。
普通の会社では、退職時に「離職票(数ヶ月の賃金)」を発行します。
紛失したのかな? その場合は会社に再発行の依頼をして下さい。会社には義務があるので再発行してくれます。
それを持って、ハローワークへ行って下さい。
厳しい世の中ですねっ。頑張って下さい。
職安で失業保険をしたものです。

バイトとかすると、その分、もらえるお金も少なくなるようなのですが、仕事を探しながら短期バイトをしたいと思っています。

そうにして仕事探しているかたいますか?
私は、2回失業保険をもらいましたが、一度目は短期バイトをしながら、最後までもらいましたが、2度目は普通にバイトして早期就職手当てをもらいました。私的には、普通にバイトしたほうがよかったです。短期バイトをしながらは、結構面倒でした・・・。
失業保険について

私は今25歳なんですが、来年の3月いっぱいで会社を辞めることになりそうなんです。
一応会社都合ということになるんですが、

私は19歳から前の会社に勤め、21歳の時に会社が倒産。
同年に今の会社に入社したんですが、パートで時給制なんですが、厚生年金です。

倒産してから今の会社に入るまでに3ヶ月失業期間があり失業保険をもらいました。

このような場合、会社を辞めてからどのくらいで失業保険がでるんでしょう?
それと金額と給付期間はどのくらいでしょうか?

回答よろしくお願いします。
以前の雇用保険(失業保険)は消滅しています。
現在の21歳まら25歳までの雇用保険被保険者期間により、雇用保険が支給されます。

会社都合での離職と言うことで、申請して約1ヶ月後から基本手当の支給(振込)が始まります。
初回に限り、14~21日分程度の支給になります、2回目以降は基本28日ごとに認定日があり、28日×基本手当日額が支給されます。
金額は、離職前6ヶ月間の賃金合計÷180=賃金日額…これの50%~80%程度です。(賃金の多い少ないで率が変わります)、給付期間(所定給付日数)は30歳未満被保険者期間が5年未満で90日です。
失業保険に関してです。

今月で仕事を辞めますが、会社から「失業保険を受けるなら、経理に電話して」と言われました。
失業保険など受けたことがないので、お聞きします。

今年の春から
、掛け持ちでもう一つ仕事をしています。
一日5時間前後。週に2日。月3万以内。
雇用保険等には入っていない。パートorバイト状態。
店の社長から、「もしもう一方の仕事を辞めた場合、こちらに来ないか?」と言われているが正式に返事はしていない。
“こちら”に入るために仕事を辞めた訳ではないので、正式入社は考えていない。

入社してないとはいえ、働いていた場合は対象外になるんでしょうか?


※雇用保険の加入期間については、後日経理に電話で確認をとります。
こんにちは。

掛け持ちの方で就業しているのであれば、失業手当は受給できません。

就業しているのにも関わらず受給しているのが、ばれた場合は二度と失業手当が受給できなくなるリスクがありますので注意してください。

参考にして頂ければ幸いです。
2010年2月より週4日、1日5時間パートとして働いています。来年1月より急遽雇用保険を払う事になりました。
①何故来年からなのか?

②雇用保険を払う=社員扱いなのか?
会社によって違うのかわかりませんが、①②について教えて欲しいです。失業保険は雇用保険に加入していた日数でもらえる金額が決まるのに今からってどうなんでしょう…。パートから雇用保険を引かれる話をあまり聞かないので全くわかりません。雇用保険を払う事によってメリットは何かあるのでしょうか?

長々とすみません。
宜しくお願いします。
①行政の指導があったんじゃないですか?本来ならば、働き
始めた2010年2月から払わなければならなかったんですから。
(週の所定労働時間が20時間以上であるため)

②パート・アルバイト・正社員、身分の如何を問わず、
「31日以上の雇用見込みがあり」
「週の所定労働時間が20時間以上である」
ことを満たせば雇用保険に加入しなければなりません。
関連する情報

一覧

ホーム