失業保険のことについて教えてください。
7月末に自己都合で退職します。
8月中に失業保険の申請をしようと思っていたのですが、
9月に就職活動ができなくなってしまったので(半月程地元を離れるので)、10月になってから失業保険の申請を考えています。
この場合、8月だけ短期の仕事をしても大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
7月末に自己都合で退職します。
8月中に失業保険の申請をしようと思っていたのですが、
9月に就職活動ができなくなってしまったので(半月程地元を離れるので)、10月になってから失業保険の申請を考えています。
この場合、8月だけ短期の仕事をしても大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
仕事をするということは就労で失業状態ではありませんからその時点で受給資格はなくなります、失業給付は失業状態にあって、求職活動をしている人がうけられる制度です、地元を離れる為、求職活動が出来ないというのも支給されません、
退職した会社に、離職証明書の記入を断られました。理由は、社印を押したくないから。就職して間も無かったので、また失業保険が再受給出来るはずなのですが、離職証明書がないと受給できません。どうすれば…。
一般事務員の募集で、資格・経験不問との事で就職したのですが、初日から経理事務を一人でやるように指示され、三ヶ月ほどたまった伝票を処理する事に。経験が全くなかったのでさっぱりわからず、三日目の朝、退職したいと申し出たら、『辞めるのはいいけど、この三日間働いたことは、全部なかったことにして。』と言われ、お給料はもちろん払われず(これには納得しているのですが)、職安に提出しなくてはならない離職証明書の記入を断られました。理由は、社印を使いたくないから。その後も、忙しいからとまったく取り合ってもらえず、困っています。離職証明がもらえないと、失業保険の受給が再開されないからです。あと、2ヶ月分残っているのですが・・・。
一般事務員の募集で、資格・経験不問との事で就職したのですが、初日から経理事務を一人でやるように指示され、三ヶ月ほどたまった伝票を処理する事に。経験が全くなかったのでさっぱりわからず、三日目の朝、退職したいと申し出たら、『辞めるのはいいけど、この三日間働いたことは、全部なかったことにして。』と言われ、お給料はもちろん払われず(これには納得しているのですが)、職安に提出しなくてはならない離職証明書の記入を断られました。理由は、社印を使いたくないから。その後も、忙しいからとまったく取り合ってもらえず、困っています。離職証明がもらえないと、失業保険の受給が再開されないからです。あと、2ヶ月分残っているのですが・・・。
なかった事にしてあげる必要はありません。そんな会社側の一方的な言い分を貴方が飲む必要も全くありません。
一般事務の募集でいざ入ったら専門知識の必要な経理事務の仕事をしろと言われた、という事は、求人情報に
虚偽の記述をしてハローワークに出したという違反事項です。
まずはハローワークに出向き、事情をキチンと説明し、ハローワークの担当者から会社へ離職票の提出を促してもらいます。
それに対してまだガタガタ言うようであれば、
「離職証明書と3日分の給与の支払を拒否するのであれば、労働基準監督署に通告し、是正指導をお願いする
事になりますがよろしいでしょうか?」
と、強い口調で明確に会社へ通告して下さい。
もしそれでも何もしない場合は、本当に労働基準監督署へ行き、是正指導をしてもらいます。
労働者の正当な権利の行使ですので、何も遠慮する必要はありません。
一般事務の募集でいざ入ったら専門知識の必要な経理事務の仕事をしろと言われた、という事は、求人情報に
虚偽の記述をしてハローワークに出したという違反事項です。
まずはハローワークに出向き、事情をキチンと説明し、ハローワークの担当者から会社へ離職票の提出を促してもらいます。
それに対してまだガタガタ言うようであれば、
「離職証明書と3日分の給与の支払を拒否するのであれば、労働基準監督署に通告し、是正指導をお願いする
事になりますがよろしいでしょうか?」
と、強い口調で明確に会社へ通告して下さい。
もしそれでも何もしない場合は、本当に労働基準監督署へ行き、是正指導をしてもらいます。
労働者の正当な権利の行使ですので、何も遠慮する必要はありません。
退職して自営業をしようと思い、準備期間中ですが、その間失業保険をもらおうと思ったのですがダメだとの事です。生活できません。なにか方法はありませんか?
自営業をはじめる前に一時的にでも就職する心算で
求職活動が出来れば受けられますよ、
自営業をはじめてからでは受けられませんが
求職活動が出来れば受けられますよ、
自営業をはじめてからでは受けられませんが
会社が倒産寸前のため、5月いっぱいで解雇になりました。
6歳になる息子が、保育園でお世話になっています。
土地がら、なかなか仕事がなく、
役場の方に、退園期限の3ヶ月目までに仕事がどうしても見つからない場合は、
年長組であっても期間の延長は認められないと言われました。
(無理は承知で聞いてみました。)
卒園まであと少し、なんとしてでも無事、今の保育園で卒園させてやりたいと
思うのですが、やはり今の職場を退職になったことは、きちんと役場に報告すべき
でしょうか。
再就職できることが一番とし、できなかった場合のことをいくつか、わからないながら
考えました。
①今の倒産寸前の会社はとりあえず、おいておくから、かたちだけ在職証明書を
発行することは、いつでも可能だといわれました。
そんなことは通用するのでしょうか。
②去年、義理父が脳梗塞で倒れ、意識が戻らず、体調も落ち着かないため、
入院生活が続いています。実際に、そのため、仕事を休んだりすることが、
今までもあったのですが、その父の看護で申し立てすることは可能なのでしょうか。
また、どちらのケースも失業保険を申請するのであれば、やはりむずかしいのでしょうか。
突然の出来事で、頭が混乱しております。
申し訳ありません、乱文長文お許しください。
どうか、回答いただけますよう、お願い致します。
6歳になる息子が、保育園でお世話になっています。
土地がら、なかなか仕事がなく、
役場の方に、退園期限の3ヶ月目までに仕事がどうしても見つからない場合は、
年長組であっても期間の延長は認められないと言われました。
(無理は承知で聞いてみました。)
卒園まであと少し、なんとしてでも無事、今の保育園で卒園させてやりたいと
思うのですが、やはり今の職場を退職になったことは、きちんと役場に報告すべき
でしょうか。
再就職できることが一番とし、できなかった場合のことをいくつか、わからないながら
考えました。
①今の倒産寸前の会社はとりあえず、おいておくから、かたちだけ在職証明書を
発行することは、いつでも可能だといわれました。
そんなことは通用するのでしょうか。
②去年、義理父が脳梗塞で倒れ、意識が戻らず、体調も落ち着かないため、
入院生活が続いています。実際に、そのため、仕事を休んだりすることが、
今までもあったのですが、その父の看護で申し立てすることは可能なのでしょうか。
また、どちらのケースも失業保険を申請するのであれば、やはりむずかしいのでしょうか。
突然の出来事で、頭が混乱しております。
申し訳ありません、乱文長文お許しください。
どうか、回答いただけますよう、お願い致します。
会社役員をしております。
虚偽なく保育期間の延長を申請するなら、義理父が入院されてる医者に看護の必要性のある診断書を書いてもらうことですね。
その診断書に基づき民生委員が、どう判断するかですね。
虚偽の申告をする場合は、家族・親戚の方で自営業をされてる方がいれば虚偽の在職証明書は簡単に作れますね。
それか、経営に携わる友達や知人にお願いして在職証明を作成してもらうか・・・・。
役所の方も提出された全ての在職証明書が実際に本当の在職証明であるかどうか記載してある会社に電話で確認の問い合わせをしたりはしないようです。(ごく一部の人は問い合わせあるかもしれませんが・・・)
全員の在職証明を問い合わせするほど、役所も暇ではないはずです。
バレたところで罰金や懲役刑にはならず注意されるだけです。
虚偽なく保育期間の延長を申請するなら、義理父が入院されてる医者に看護の必要性のある診断書を書いてもらうことですね。
その診断書に基づき民生委員が、どう判断するかですね。
虚偽の申告をする場合は、家族・親戚の方で自営業をされてる方がいれば虚偽の在職証明書は簡単に作れますね。
それか、経営に携わる友達や知人にお願いして在職証明を作成してもらうか・・・・。
役所の方も提出された全ての在職証明書が実際に本当の在職証明であるかどうか記載してある会社に電話で確認の問い合わせをしたりはしないようです。(ごく一部の人は問い合わせあるかもしれませんが・・・)
全員の在職証明を問い合わせするほど、役所も暇ではないはずです。
バレたところで罰金や懲役刑にはならず注意されるだけです。
失業保険について質問です。認定を受ける為には、次の認定日までに2回以上の求職活動が必要となってますが、職業相談をして、PC求人閲覧をしたら求人活動になりますか?
>PC求人閲覧をしたら求人活動になりますか?
なる場所と、ならない場所が有ります。
ハローワークによって違いますので、最寄りのハローワークで確認が必要です。
なる場所と、ならない場所が有ります。
ハローワークによって違いますので、最寄りのハローワークで確認が必要です。
失業保険受給の資格について質問です。以前、受給資格を満たし、職安で給付の手続きをしたのですが、給付開始までの待機時、職安に一切連絡せず就職しました。
虚偽の報告などは行わず、就職
した時点から一切の申告、報告をせず今日にいたるのですが、これは次回からの失業保険受給資格の剥奪原因になりますか?どなたか解答をお願いします。
虚偽の報告などは行わず、就職
した時点から一切の申告、報告をせず今日にいたるのですが、これは次回からの失業保険受給資格の剥奪原因になりますか?どなたか解答をお願いします。
実際にはそういう方法ではないですから、次回以降に関わる問題は何もないですので大丈夫、です。
受給資格という点では、連絡がなかったことで「権利の放棄」とみなされています。
職安側は、そのことが本人の就職の報告を兼ねたものとして、個人データの更新事務を機械的に行うまでです。
また、その就職先が質問者さんを新たな雇用保険加入の手続きをするにあたって、
仮に職安の担当者が一求職者を専任する形ならマナー・エチケット上の問題になりますが、
受給資格という点では、連絡がなかったことで「権利の放棄」とみなされています。
職安側は、そのことが本人の就職の報告を兼ねたものとして、個人データの更新事務を機械的に行うまでです。
また、その就職先が質問者さんを新たな雇用保険加入の手続きをするにあたって、
仮に職安の担当者が一求職者を専任する形ならマナー・エチケット上の問題になりますが、
関連する情報