住民税のことで質問があります。
私の妻は今年4月まで働いて給料は約87万、退職後5月~7月は扶養に入れ、8月~11月は失業保険を受給し、総額約47万です。
妻の収入の合計金額は134万です。
①この場合、来年の住民税は支払わないといけないのでしょうか?
②また、来年の住民税を支払わなくていい場合は今年の妻の収入をいくらまでにしたら良かったのでしょうか?
③自分は年収手取り約260万ですが、配偶者特別控除は受けられるのでしょうか?その場合いくら位になりますか?
回答よろしくお願いします!
私の妻は今年4月まで働いて給料は約87万、退職後5月~7月は扶養に入れ、8月~11月は失業保険を受給し、総額約47万です。
妻の収入の合計金額は134万です。
①この場合、来年の住民税は支払わないといけないのでしょうか?
②また、来年の住民税を支払わなくていい場合は今年の妻の収入をいくらまでにしたら良かったのでしょうか?
③自分は年収手取り約260万ですが、配偶者特別控除は受けられるのでしょうか?その場合いくら位になりますか?
回答よろしくお願いします!
それでは順番に回答させていただきます。
①この場合、来年の住民税は支払わないといけないのでしょうか?
住民税を支払う必要はありません。
失業保険は非課税の収入になりますので住民税の課税には関係ありません。
つまり今年の給料収入の87万円が課税収入になります。
②また、来年の住民税を支払わなくていい場合は今年の妻の収入をいくらまでにしたら良かったのでしょうか?
こちらは住んでいる自治体で変わってくるのですが(都会の自治体かどうかなどで変わります)、非課税の一番低い基準としては年収93万円以下ですので93万円以下に抑えると住民税は支払わなくても大丈夫です。ちなみに93万円から100万円までは一定の住民税ですので93万円を少し超えるなら100万円付近まで働いたほうがいいと思います。
③自分は年収手取り約260万ですが、配偶者特別控除は受けられるのでしょうか?その場合いくら位になりますか?
配偶者控除に奥様をすることができますので配偶者特別控除にはあたりません。
非課税の基準については住んでいる自治体に聞けば教えてくれますよ。
私への質問ではありませんが補足がついていましたので追記します。
所得控除38万円とはその名のとおり控除が38万円つくということです。
(所得-控除)×税率=税金
となるのですが、この「控除」の部分の金額が増えるという意味です。
ちなみに税金が減る金額としては配偶者控除38万円がないときとあるときを比べると所得税と住民税を合わせて5万円くらい税額が変わってきます。
わかりましたでしょうか?
①この場合、来年の住民税は支払わないといけないのでしょうか?
住民税を支払う必要はありません。
失業保険は非課税の収入になりますので住民税の課税には関係ありません。
つまり今年の給料収入の87万円が課税収入になります。
②また、来年の住民税を支払わなくていい場合は今年の妻の収入をいくらまでにしたら良かったのでしょうか?
こちらは住んでいる自治体で変わってくるのですが(都会の自治体かどうかなどで変わります)、非課税の一番低い基準としては年収93万円以下ですので93万円以下に抑えると住民税は支払わなくても大丈夫です。ちなみに93万円から100万円までは一定の住民税ですので93万円を少し超えるなら100万円付近まで働いたほうがいいと思います。
③自分は年収手取り約260万ですが、配偶者特別控除は受けられるのでしょうか?その場合いくら位になりますか?
配偶者控除に奥様をすることができますので配偶者特別控除にはあたりません。
非課税の基準については住んでいる自治体に聞けば教えてくれますよ。
私への質問ではありませんが補足がついていましたので追記します。
所得控除38万円とはその名のとおり控除が38万円つくということです。
(所得-控除)×税率=税金
となるのですが、この「控除」の部分の金額が増えるという意味です。
ちなみに税金が減る金額としては配偶者控除38万円がないときとあるときを比べると所得税と住民税を合わせて5万円くらい税額が変わってきます。
わかりましたでしょうか?
標準月額について
先日自分の所属する企業からお達しがあり、統一していた標準月額が変わり給与が減るということでした。
どれだけ減るものなのか教えていただけないでしょうか。
以下簡単な内訳になります。
現在の企業に所属したのが2012年の7月~
2012年の1月~6月の間は転職活動をしており収入は失業保険のみでした。
現在平均して交通費やら諸々含めた支給額がだいたい36万ほど
住民税や年金などの控除がだいたい5万円くらいです。
当方神奈川県在住です。
以上
よろしくお願いします。
先日自分の所属する企業からお達しがあり、統一していた標準月額が変わり給与が減るということでした。
どれだけ減るものなのか教えていただけないでしょうか。
以下簡単な内訳になります。
現在の企業に所属したのが2012年の7月~
2012年の1月~6月の間は転職活動をしており収入は失業保険のみでした。
現在平均して交通費やら諸々含めた支給額がだいたい36万ほど
住民税や年金などの控除がだいたい5万円くらいです。
当方神奈川県在住です。
以上
よろしくお願いします。
あなたの所属する企業に問い合わせてください。
そもそも、統一していた標準月額、という意味がさっぱりわかりません。
社員全員、同じ給与なのですか? 不思議な会社ですね・・・・
そもそも、統一していた標準月額、という意味がさっぱりわかりません。
社員全員、同じ給与なのですか? 不思議な会社ですね・・・・
契約社員の転職時期について
20代後半、独身女性です。
大学を卒業し、大手企業で1年間正社員として働いていたとき体調を崩し、その後契約社員として働いて3年が経とうとしています。現在の会社の契約期間は最長5年です。
正社員よりも働いていることも多いのに、どんなに頑張っても待遇面では正社員に及ばず、いつも悔しい思いをしてきました。3月末で丸3年が経つので、そろそろ転職を考えています。次年度も契約更新をするならば、年明けに会社に申告が必要ですが、辞めたい気持ちが大きいです。
自分の経験から、次はもう一度正社員として働ける会社が良いのですが、この不況の中、厳しい転職活動になると思います。まだ次の仕事が見つかっていないのに辞めるのはどうかと思うのですが、契約の途中で辞めるよりも、3月末の契約満了時に辞めたほうが、履歴書は綺麗なのでしょうか。
今は残業も多く、働きながら転職活動をするのは精神的にも肉体的にも困難なので、辞めてから転職活動をしたいと思いました。しばらくは貯金を切り崩し、転職活動が長期化するのであれば失業保険の援助を受けて生活しようと考えていますが、甘い考えでしょうか。
前職は1年、その後も契約社員で3年とキャリアがないので、この先仕事があるのか本当に不安で押しつぶされそうです。けれど自分の年齢を考えると、今の会社で5年勤めあげたとしてもその先の転職は難しいだろうし、転職のタイミングは契約3年が終了する今なのかとも思います。
みなさまのご意見が伺えればと思います。
20代後半、独身女性です。
大学を卒業し、大手企業で1年間正社員として働いていたとき体調を崩し、その後契約社員として働いて3年が経とうとしています。現在の会社の契約期間は最長5年です。
正社員よりも働いていることも多いのに、どんなに頑張っても待遇面では正社員に及ばず、いつも悔しい思いをしてきました。3月末で丸3年が経つので、そろそろ転職を考えています。次年度も契約更新をするならば、年明けに会社に申告が必要ですが、辞めたい気持ちが大きいです。
自分の経験から、次はもう一度正社員として働ける会社が良いのですが、この不況の中、厳しい転職活動になると思います。まだ次の仕事が見つかっていないのに辞めるのはどうかと思うのですが、契約の途中で辞めるよりも、3月末の契約満了時に辞めたほうが、履歴書は綺麗なのでしょうか。
今は残業も多く、働きながら転職活動をするのは精神的にも肉体的にも困難なので、辞めてから転職活動をしたいと思いました。しばらくは貯金を切り崩し、転職活動が長期化するのであれば失業保険の援助を受けて生活しようと考えていますが、甘い考えでしょうか。
前職は1年、その後も契約社員で3年とキャリアがないので、この先仕事があるのか本当に不安で押しつぶされそうです。けれど自分の年齢を考えると、今の会社で5年勤めあげたとしてもその先の転職は難しいだろうし、転職のタイミングは契約3年が終了する今なのかとも思います。
みなさまのご意見が伺えればと思います。
今は転職市場はかなり厳しいです。
でも今だ!!!と思った時に動くべきです。
面接で転職理由を聞かれますから説明できれば大丈夫でしょう。
でも今だ!!!と思った時に動くべきです。
面接で転職理由を聞かれますから説明できれば大丈夫でしょう。
これって失業保険もらえますか?
主人がリストラにあい、今月いっぱいで今の会社を退社しなければならなくなりました。
主人は今年の6月に配置替えにより、小売部門に移ったのですが、
その部門は今までいた部門とは別会社になるため
社会保険の保険証も変わりました。
で、今回のリストラです。
やはり、小売部門に移ったことで6月に「転職した」という扱いになり、
まだ3ヶ月ほどしか経ってないので失業保険がもらえないのではないかと心配しています。
ポイントをまとめると
①統括部長には「これは転職あつかいではなく、あくまで同じ社内での配置換えという扱い」という説明を受けた。
②配置替えになり、新しい保険証をもらってまだ3ヶ月しかたっていない。
③今の会社にはトータルで10年勤めた。もちろん正社員。
④会社に促されて退職届を書かされた。
失業保険がもらえない可能性ってありますか。
どうか回答をお願いいたします。
主人がリストラにあい、今月いっぱいで今の会社を退社しなければならなくなりました。
主人は今年の6月に配置替えにより、小売部門に移ったのですが、
その部門は今までいた部門とは別会社になるため
社会保険の保険証も変わりました。
で、今回のリストラです。
やはり、小売部門に移ったことで6月に「転職した」という扱いになり、
まだ3ヶ月ほどしか経ってないので失業保険がもらえないのではないかと心配しています。
ポイントをまとめると
①統括部長には「これは転職あつかいではなく、あくまで同じ社内での配置換えという扱い」という説明を受けた。
②配置替えになり、新しい保険証をもらってまだ3ヶ月しかたっていない。
③今の会社にはトータルで10年勤めた。もちろん正社員。
④会社に促されて退職届を書かされた。
失業保険がもらえない可能性ってありますか。
どうか回答をお願いいたします。
出向みたいな感じではないでしょうか?
だとすれば大丈夫だと思いますが。 正確にはハローワークでの確認が間違いないと思います。
だとすれば大丈夫だと思いますが。 正確にはハローワークでの確認が間違いないと思います。
関連する情報