失業保険を受給しています。受給期間を延長するにはどのような手続きをすればいいでしょうか。妊娠や怪我などはしておりません。
職業訓練を受けると良いです。
色々な科があるので選択したら良いです。
訓練期間の間、最長6ヵ月間受給期間を延長できます。
失業保険について質問です。

●初回認定日(本来は5月3日でしたが、連休と重なったため前倒し):4月26日(4月18日~4月25日までの8日分支給)


●2回目の認定日:5月31日

●3回目の認定日:6月28日

●4回目の認定日:7月26日

となっています。これで見ると、5月31日に失業の状態と認定されるのは4月26日~5月30日までの分になると思うのですが、違いますか?しかも28日分ではなく35日分になる…。

なんか計算おかしいような気がするのですが…。35日分が振込みされるなんてことありますか?
詳しいかた教えてください。
よろしくお願いします。
本来5/3の認定日ならば、5/31までで28日なんですよ。でもGWをはさんでいるからハローワークの都合で(休日ならば致し方ないかと)前倒しになっちゃったんです。なので35日支給はありえると思いますが。

こういう大型連休が重なるとハローワークも事務関連は休みに入りますのでしょうがないかと思いますよ。
教育訓練給付金についての質問です。
私ははじめに勤めた会社で10年間雇用保険に加入しており、その会社を退職後失業保険をもらい、次の会社へ転職しました。この会社では2年半勤め、その間雇用保険にも加入していました。この会社は昨年末に退職し、来月から失業保険が降りる予定です。
今、資格を取るために教育訓練給付金の付いている講座へ通おうと思っているのですが、この場合教育給付金はもらえるのでしょうか?
頂けます。。。
交通費と、一日600円~700円です。。。
退職理由により、給付金額に差が出ます。。。
自己退職でしたら、500円~600円だったと思います。。。
失業保険期間残り確か。。。
一ヶ月間残っていなければ職業訓練校へはいけなかったと思います。。。
年齢の高い人から優先されるそうですので。。。
申込はお早めに。。。
申込期間もありますので、窓口で相談されるといいですよ。。。
会社都合で、退職された方。。希望退職を募られた方も優先されます。。。
スキルアップの為に頑張ってください。。。

。。。。すもも。。。。
今まで長い間アルバイト生活をしていたので、就職しようと今月いっぱいで今の職場を辞める事にしました。


そこで失業保険を申請しようと思ってその方法を調べていた所、提出する書類の中に「健康保険証」と「銀行通帳」その他諸々とありました。

お恥ずかし話なのですが、今まで病気らしい病気をした事がなかったし、これからも大丈夫だろうということで健康保険には加入せず、職場の給与も現金手渡しだった為銀行の通帳も持っていません。(免許証等も無いので作れません)

そこで質問なのですが、これら2つの物が無くても受給出来るのでしょうか?

来月完全無職になり、のんびり申請しにいったら受け付けてもらえなかった…なんて事になり、あわてるよりもここで詳しい方に解答を頂き、その内容次第では就活の時期を来月に入ってからにしようと思っているのを明日からにでも前倒ししようと思っています。

これに詳しい方、ご解答よろしくお願い致します。
雇用保険被保険者証があれば 大丈夫ですが 銀行の口座振り込みになるので すぐに自分名義の口座を作ってください・・

免許や保険証がなくても作れると 思います。銀行で聞いてみてください。役所で何か書類を買うか もらう事になると おもいますが・・)

パスポートなどでも 大丈夫かも。。。;; あとは 国民保険は入らないと本当はダメですよ。。;;

それもきちんと申請して から が一番いいですね。。。失業中なら半分免除とかに なる場合もあります。


後なんですが。。。そのバイトは 雇用保険にきちんと入ってたのですか?雇用保険被保険者証というのを
持っていくのですよ?


ps。。。国保は義務なので はらってない期間 請求されると 思います。 (減額にできるかもですが・・・)

それでも まとめて払えとは サラ金じゃないので言われません 大丈夫ですよ。。分割の紙をもらえます。^^--★

国民の義務です。。大変だろうど がんばってください♪ 国民保険書があれば すぐに銀行で口座もできるし。。^^;

身分証明にもなります♪


私は。。。年金手帳に雇用保険被保険者証を付けて会社が渡してくれたような気がします。。::

マー一番初めは 雇用保険被保険者証とハンコウとだけ あれば 大丈夫だと 思う、、口座とかは後から 記入でもOKだった

気がします♪ 職安で 会社で記入してもらう 紙をもらうので。。

会社をやめるときは お菓子など持っていき。。いいやめ方をしたほーがいいですよ。。^^--☆


ちょっと間違えたので。。。編集しました。。;;


①通帳 ②ハンコウ ③雇用保険被保険者証 ④写真(最近の物)⑤国民保険証 を 用意しとくと いいですねーー★


会社に入り。。社会保険に入れば。会社が半分負担してくれます。。 今まで未納の分はダメですが。。。

正社員になれると いいですね。。探す時は 各種保険に入ってるか 必ず見てくださいね。。 最低雇用保険と

社会保険を 加入できる会社を選んでください・・^^--★
基金訓練について教えてください★

もうすぐ失業するので、基金訓練を受けようと思っています。
2年半派遣社員で働き、雇用保険は月々派遣会社からのお給料から引かれていました。

そこで質問なのですが、

失業保険を申請して(自己都合のため、支給は3ヵ月後)、その待機期間に、基金訓練を始めたいのですが、

そういうことはできるのでしょうか??

基金訓練を受けると、すぐに失業保険がもらえると聞いたのですが、その場合、基金訓練を受け始めた時から、訓練が終わるまでの間、もらえるだけですか??

基金訓練は、雇用保険をもらえないひと対象と書かれてあるのですが、よく分かりません。。

基金訓練で、お金を貰おうとするということは、失業保険の申請をしないということなのでしょうか??
基金訓練と職業訓練を混同されています。

基金訓練は失業保険の受給資格がなくてもある一定の条件がそろえば学校に通えるというもの。
職業訓練校は質問者さんのような失業保険が適用される人用です。今回質問者さんは失業保険がありますので職業訓練校を選んでください。

職業訓練の手続きですが、まずは離職票を持ってハローワークで失業保険の手続きをします。その後学校を選んで申し込みをします。待機の3ヵ月以内に学校が決まって、学校に通えるようになった場合は3ヵ月待たなくても失業保険を受給する事が可能です。

基金訓練に行くことも可能ですが、認定日には休まないといけませんし、待機期間も前倒しになる事はありません。すぐお金がほしいのであれば職業訓練に行くことをお勧めします。認定日もなくなり学校で手続きをしてくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム