[OOケンコヨウホケン]と通帳に振込まれたお金は、どんな内容のものですか?
主人が個人で所有している通帳に、二年前そのような記載の振込が二回に分けて合計約100万円ありました。
主人は派遣会社に所属しており、時期的にA社からB社へ出向した時期と重なります。
ただ勤務地・仕事内容は全く一緒で、当時の主人の説明では勤務年数が長くなったから会社の命令でそうしなければならないとのことでした。(勤務11年目での出向)
3月31日までA社に所属、4月1日よりB社へ出向という扱いになっています。なので、私的に失業保険とは考えられず、二か月に渡って20万円と70万円の合計約100万円、なんでこんな大金が振込まれたのか意味が分かりません。
それと、去年の三月頃40万円(これは給与振込の口座)振込があり、主人によるとそれはA社のときの企業年金で、振込まれた分だけ退職金が減るとの説明でした。この振込みに関しては、主人の説明で合っていますか?
私の中では、今回発覚した雇用保険の振込みや企業年金の受け取りが、将来の退職金・年金の受取りに影響しないかと心配です。
主人は、約100万円の振込みに関しては一切内緒にしています。
なので、何とか自分で調べられないかと思い、お知恵をお借りしに来ました。
よろしくお願いします。
主人が個人で所有している通帳に、二年前そのような記載の振込が二回に分けて合計約100万円ありました。
主人は派遣会社に所属しており、時期的にA社からB社へ出向した時期と重なります。
ただ勤務地・仕事内容は全く一緒で、当時の主人の説明では勤務年数が長くなったから会社の命令でそうしなければならないとのことでした。(勤務11年目での出向)
3月31日までA社に所属、4月1日よりB社へ出向という扱いになっています。なので、私的に失業保険とは考えられず、二か月に渡って20万円と70万円の合計約100万円、なんでこんな大金が振込まれたのか意味が分かりません。
それと、去年の三月頃40万円(これは給与振込の口座)振込があり、主人によるとそれはA社のときの企業年金で、振込まれた分だけ退職金が減るとの説明でした。この振込みに関しては、主人の説明で合っていますか?
私の中では、今回発覚した雇用保険の振込みや企業年金の受け取りが、将来の退職金・年金の受取りに影響しないかと心配です。
主人は、約100万円の振込みに関しては一切内緒にしています。
なので、何とか自分で調べられないかと思い、お知恵をお借りしに来ました。
よろしくお願いします。
健康保険と雇用保険はまったくの別物で、健康保険の場合は市町村、健康保険協会(元社会保険事務所)、健康保険組合(会社により設立)、共済組合(公務員等の組合)が保険者として、被保険者の異動、保険料の賦課・徴収をしていますが、一方雇用保険は厚生労働省のみが保険者として保険料を賦課・徴収しています。
したがって、通帳に記入された「OOケンコヨウホケン」とは何を意味するかは不明ですが、退職等による失業給付の受取が考えられなければ、入院等により支払った高額医療費(高額療養費)の、一部が加入している健康保険の保険者から還付されたということが考えられますが・・・。同時期に合計100万円とも成ると、大きな手術でないとなかなかそこまではいきません。
また、雇用保険からの失業給付を受けとったとしても、将来の退職金・年金の受取には影響しませんし、ご主人様の年齢がいくつかはわかりませんが、企業年金を60歳より前にうけとるということも考えられません。
このくらいしかお答えできませんですみません。
補足読みました。理由がわかって良かったです。
したがって、通帳に記入された「OOケンコヨウホケン」とは何を意味するかは不明ですが、退職等による失業給付の受取が考えられなければ、入院等により支払った高額医療費(高額療養費)の、一部が加入している健康保険の保険者から還付されたということが考えられますが・・・。同時期に合計100万円とも成ると、大きな手術でないとなかなかそこまではいきません。
また、雇用保険からの失業給付を受けとったとしても、将来の退職金・年金の受取には影響しませんし、ご主人様の年齢がいくつかはわかりませんが、企業年金を60歳より前にうけとるということも考えられません。
このくらいしかお答えできませんですみません。
補足読みました。理由がわかって良かったです。
転職した会社が福利厚生がほとんどない会社でした。確認しなかった自分もわるいのですが…
月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。
事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。
まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。
今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。
既婚(女)の29ですどう思いますか?
月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。
事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。
まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。
今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。
既婚(女)の29ですどう思いますか?
会社は普通に見えます。
質問者さんの、頑張り次第で待遇は、変わってくると思います。
例えば、社会保険が即入れたり、試用期間が短くなったりします。
要は質問者さんのやる気のある前向きな姿勢が会社側に伝われば、自分の思い通りになりますよ。
今はあまり迷わず、せっかく入社できたんだから、頑張って下さい。
質問者さんの、頑張り次第で待遇は、変わってくると思います。
例えば、社会保険が即入れたり、試用期間が短くなったりします。
要は質問者さんのやる気のある前向きな姿勢が会社側に伝われば、自分の思い通りになりますよ。
今はあまり迷わず、せっかく入社できたんだから、頑張って下さい。
地方公務員の失業者の退職手当てについて。
地方公務員を自己理由にて退職しました。
もちろん雇用保険には入ってなかったので民間のように失業保険はもらえませんが、失業者の退職手当てがもらえると言うことで、ハローワークに行き手続きをしました。
・まず、退職票を持ってハローワークへ行き、求職証明書をもらいました。
この時に、次は失業認定日に来てくださいと言われました。
・次に元職場に退職票と求職証明書を提出し、失業者の退職手当受給資格証をもらいました。
そして今に至ります。
初回失業認定日は10/15となっています。
それまでハローワークに行ったり、必要なことがありますか?
わからなかったのでハローワークに電話したのですが、「求職活動してください。じゃないともらえません」と言われました。前回ハローワークに行った時は特に何の説明もなかったのに本当に初回認定日までに求職活動をしておかなければいけないのですか?
だとしたら、説明してもらえなかったまま初めに言われたとおり初回認定日に行っていたらもらえなかったということですよね。
なんだか腑に落ちません。
一般に言う失業保険と手続きが違うので、しっかり説明してほしいです。
どなたか同じように退職手当てを受給された方、また詳しい方どなような手続きが必要なのか教えてください。
地方公務員を自己理由にて退職しました。
もちろん雇用保険には入ってなかったので民間のように失業保険はもらえませんが、失業者の退職手当てがもらえると言うことで、ハローワークに行き手続きをしました。
・まず、退職票を持ってハローワークへ行き、求職証明書をもらいました。
この時に、次は失業認定日に来てくださいと言われました。
・次に元職場に退職票と求職証明書を提出し、失業者の退職手当受給資格証をもらいました。
そして今に至ります。
初回失業認定日は10/15となっています。
それまでハローワークに行ったり、必要なことがありますか?
わからなかったのでハローワークに電話したのですが、「求職活動してください。じゃないともらえません」と言われました。前回ハローワークに行った時は特に何の説明もなかったのに本当に初回認定日までに求職活動をしておかなければいけないのですか?
だとしたら、説明してもらえなかったまま初めに言われたとおり初回認定日に行っていたらもらえなかったということですよね。
なんだか腑に落ちません。
一般に言う失業保険と手続きが違うので、しっかり説明してほしいです。
どなたか同じように退職手当てを受給された方、また詳しい方どなような手続きが必要なのか教えてください。
昨年、国家公務員退職しました。要は退職金と本来雇用保険に入ってればもらえたであろう額の差額が支給されるのですよね?認定日までに月三回?の就活しろ言われたので公務員試験三回申し込みしてそのことを認定日に伝えたらあっさりすぎるほどすぐに支給決定されましたよ。就活は確かハロワで端末検索しても回数に含まれます。
雇用保険の受給について
閲覧頂きありがとうございます。
去年、会社を自己都合で辞め
平成25年12月2日に失業保険の手続きをしました。
しかし、今年の2月に内定が決まり平成26年2月27日から働き始めました。
働き始めて2週間後に再就職手当の手続きをし、
4月10日に金額が振り込まれました。
ですが、今月の4月29日で自己都合で退職することになりました。
次の仕事を探して紹介してもらったのですが、
ハローワークの職員からまだ雇用保険受給できますよといわれました。
いろいろ説明を受けたのですが難しすぎてよくわかりませんでした。
そこで質問なんですが
①再就職手当をもらっても受給することは出来るのでしょうか?
②受給するためにはどんな書類が必要なんでしょうか?
③基本手当日額は減らされるんでしょうか?
④再度就職したら再就職手当をいただけるんでしょうか?
基本手当日額は4096
所定給付日数は90日
受給期間満了年月日は26年9月27日です。
長文失礼しました。
わかりやすく説明してくださる方お願い致します。
閲覧頂きありがとうございます。
去年、会社を自己都合で辞め
平成25年12月2日に失業保険の手続きをしました。
しかし、今年の2月に内定が決まり平成26年2月27日から働き始めました。
働き始めて2週間後に再就職手当の手続きをし、
4月10日に金額が振り込まれました。
ですが、今月の4月29日で自己都合で退職することになりました。
次の仕事を探して紹介してもらったのですが、
ハローワークの職員からまだ雇用保険受給できますよといわれました。
いろいろ説明を受けたのですが難しすぎてよくわかりませんでした。
そこで質問なんですが
①再就職手当をもらっても受給することは出来るのでしょうか?
②受給するためにはどんな書類が必要なんでしょうか?
③基本手当日額は減らされるんでしょうか?
④再度就職したら再就職手当をいただけるんでしょうか?
基本手当日額は4096
所定給付日数は90日
受給期間満了年月日は26年9月27日です。
長文失礼しました。
わかりやすく説明してくださる方お願い致します。
定給付日数が90日でそのまま再就職をすれば、3分の2以上を残して早期に再就職した場合として支給残日数の60%である54日分が再就職手当として支給されます。
その後に退職しても再就職手当を返却するということはありませんし、再び手続を取れば残りの36日分が支給されます。
再度就職したら再就職手当は貰えません
重複支給はありません
手続きについてはハローワークに行ってそうだんしてください。
その後に退職しても再就職手当を返却するということはありませんし、再び手続を取れば残りの36日分が支給されます。
再度就職したら再就職手当は貰えません
重複支給はありません
手続きについてはハローワークに行ってそうだんしてください。
解雇について。今年の7月31日まで小売店の店長をしていました。その日、仕事をしていたらお昼の時間、急に社長から私を含め従業員全員を集め今をもって会社を休むから全員明日からこなくてもよいと言われました。
正直、勤めながら会社の経営状態はわかっていましたが当然の事に驚きました。末払いなのでその場で今月分の給料を頂き、全員解雇なので後日振り込みで1カ月分の給料を支払うと言いその場を去りました。私だけ社員でその他はアルバイトです。私、従業員も含めて会社の経営状態はわかっていましたが扱いがアルバイトと一緒ということに正直納得はしていません。すでに3カ月が経ち、1ヶ月分の給料はいただきましたが、会社からのお詫び等も全く今日までありません。何故、このような事を相談するかというと、現在も店は営業しています(従業員を使わず家族のみで経営)。1カ月分の給料は頂きました。ただ、会社としての誠意が無いのではと思うからです。解雇になった者で家族がいるのが私だけです。私の懐事情も会社はしっています。何故なら、会社と私は従兄弟関係だからです。私は公務員に勤めておりましたが、今の会社の社長から経営が悪いので是非、助けてほしいということで公務員を辞め、この会社に入社しました。従兄弟とはいえ垢の他人(家族ではありません)。しかし、30半ばにして、住宅ローン、教育ローン、車のローンを抱える者が一気に無職、失業保険給付でなんとか今はぎりぎりで生活している状況の中、今日まで全くの連絡も無いことに最近、腹が立っています。この会社は、私は役職ということで残業はつきませんでしたが、アルバイトは22時間労働も月数回あるのに支払う給料は時間給計算のみ、深夜割増無し、休暇無、労働基準に反することをしたり、脱税等ひどい会社でした。このような上記のような私の場合はやはり、従業員としてしかたの無いケースでしょうか。長文ですいません。
正直、勤めながら会社の経営状態はわかっていましたが当然の事に驚きました。末払いなのでその場で今月分の給料を頂き、全員解雇なので後日振り込みで1カ月分の給料を支払うと言いその場を去りました。私だけ社員でその他はアルバイトです。私、従業員も含めて会社の経営状態はわかっていましたが扱いがアルバイトと一緒ということに正直納得はしていません。すでに3カ月が経ち、1ヶ月分の給料はいただきましたが、会社からのお詫び等も全く今日までありません。何故、このような事を相談するかというと、現在も店は営業しています(従業員を使わず家族のみで経営)。1カ月分の給料は頂きました。ただ、会社としての誠意が無いのではと思うからです。解雇になった者で家族がいるのが私だけです。私の懐事情も会社はしっています。何故なら、会社と私は従兄弟関係だからです。私は公務員に勤めておりましたが、今の会社の社長から経営が悪いので是非、助けてほしいということで公務員を辞め、この会社に入社しました。従兄弟とはいえ垢の他人(家族ではありません)。しかし、30半ばにして、住宅ローン、教育ローン、車のローンを抱える者が一気に無職、失業保険給付でなんとか今はぎりぎりで生活している状況の中、今日まで全くの連絡も無いことに最近、腹が立っています。この会社は、私は役職ということで残業はつきませんでしたが、アルバイトは22時間労働も月数回あるのに支払う給料は時間給計算のみ、深夜割増無し、休暇無、労働基準に反することをしたり、脱税等ひどい会社でした。このような上記のような私の場合はやはり、従業員としてしかたの無いケースでしょうか。長文ですいません。
法的に言えば(あなたの件のみ)・・・
会社に対してあなたは何も請求できない
ということ。(アルバイトの時間外は当然”本人達が請求すれば”支払いの義務は生じる)
この会社には、あなたがどこから転職しようが、現在どんな経済状況になっていようが(あなたには悪いが)まったく関係がない。
世の中、あなた以上に困っている人はゴマンといる。
こんな会社に謝罪をさせても(例え出来たとして)意味はないでしょう。民事訴訟をしてもお金は取れませんよ。
あなたは家や車を売ることも出来るでしょう。
売りたくても売るものもない(私のような)者からして見たら、何をお茶らけたことを言ってんだ、ですよ。
私がこの会社の社長の立場なら、自分の家族を守るため同じことをしたでしょうね。
解雇予告手当てが支払われただけあなたは幸せです。
この会社が倒産だったら一円も出ませんよ。
あなたは、このような会社から何を根拠にいくら請求したいのですか?
会社に対してあなたは何も請求できない
ということ。(アルバイトの時間外は当然”本人達が請求すれば”支払いの義務は生じる)
この会社には、あなたがどこから転職しようが、現在どんな経済状況になっていようが(あなたには悪いが)まったく関係がない。
世の中、あなた以上に困っている人はゴマンといる。
こんな会社に謝罪をさせても(例え出来たとして)意味はないでしょう。民事訴訟をしてもお金は取れませんよ。
あなたは家や車を売ることも出来るでしょう。
売りたくても売るものもない(私のような)者からして見たら、何をお茶らけたことを言ってんだ、ですよ。
私がこの会社の社長の立場なら、自分の家族を守るため同じことをしたでしょうね。
解雇予告手当てが支払われただけあなたは幸せです。
この会社が倒産だったら一円も出ませんよ。
あなたは、このような会社から何を根拠にいくら請求したいのですか?
失業保険の受給資格は内定がでた時点でなくなるのでしょうか。
会社が倒産した為、現在失業中です。
所定給付日数は90日あり、1回目の認定日で14日分の手当を受給しました。
そして1回目の認定日から1週間後にある会社より内定をもらいました。
しかし、実際の勤務(就職日)は1月下旬からです。
就職日まであと2回の認定日(今月中旬&1月中旬)があると考えられますが、
内定がある場合でも受給できるのでしょうか。
就職が決まった場合、就職日の前日までにハローワークに届けるよう言われましたが、
このように内定から就職日まで1カ月以上ある場合は
次の認定日に内定の報告をした時点で
内定日を就職日とみなされ、受給資格はなくなるのでしょうか。
(ちなみに再就職手当は2年前に受給したことがあるので
今回はもらえません。)
ご回答の程よろしくお願いします。
会社が倒産した為、現在失業中です。
所定給付日数は90日あり、1回目の認定日で14日分の手当を受給しました。
そして1回目の認定日から1週間後にある会社より内定をもらいました。
しかし、実際の勤務(就職日)は1月下旬からです。
就職日まであと2回の認定日(今月中旬&1月中旬)があると考えられますが、
内定がある場合でも受給できるのでしょうか。
就職が決まった場合、就職日の前日までにハローワークに届けるよう言われましたが、
このように内定から就職日まで1カ月以上ある場合は
次の認定日に内定の報告をした時点で
内定日を就職日とみなされ、受給資格はなくなるのでしょうか。
(ちなみに再就職手当は2年前に受給したことがあるので
今回はもらえません。)
ご回答の程よろしくお願いします。
内定は会社入社とは違いますので、入社前日まで貰うこと出来ます。
入社前2-3日「1月中」にハローワークに報告すればよいです。
入社前2-3日「1月中」にハローワークに報告すればよいです。
関連する情報