自己都合?会社都合?回覧ありがとうございます.アルバイトで失業保険ありの会社に勤務し.仕事ミス連続で使えなくなったからクビの場合だと退職理由は自己都合になりますか
?それとも会社都合でしょうか?
退職願いを出してないなら会社都合(退職願は必要ないが退職勧奨の受け入れでは退職届けが必要になる)
退職願いを出してたら自己都合

誰か変なこと言ってるな、退職願いは私文書で意思を示す公的な文書
今後の手続きで解雇であるなら解雇通知なども必要になります
会社都合を示す解雇通知、公式文書を出してもらってください
無いと自己都合になる可能性大、つまり失業保険が無い
出産を期に仕事を辞めようと思っています。そのことで教えて下さい。
現在妊娠6ヶ月です。

現在の仕事は1年更新の仕事ですが、こちらから退職を希望しない限り
無期限更新という形の仕事をさせてもらっています。(4月~3月期)

来年の2月半ばに出産予定で、この出産を期に仕事を辞めようと思っています。

産休を使えば、産後が明けるのが4月になってしまうので、
この際、契約いっぱいで辞めても失業理由は自己都合になってしまいますか?

雇用保険は8年ほど払っているので、
自己都合ならば3ヶ月の(失業保険)支給ですが、
契約切れならば6ヶ月支給されます。

どなたか詳しい方、教えて下さい。
特定受給資格者(あなたの場合6ヶ月もらえる)の判断の基準にこういうのがあります。

被保険者期間が6ヶ月以上12ヶ月未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者
「妊娠、出産、育児等により離職し、受給期間延長措置を受けた者」

受給期間延長措置というのは、そもそも失業給付をもらえる期間は離職の日より1年間なんですが、妊娠、出産、病気等やむを得ない事情により働きたくても働けない状況の人のためにこの期間を最長4年間まで延長する措置です。(この措置は自分で申請しないといけません)

つまり「働きたくても働けず、その状況が続くため辞める」ならば特定受給資格者になるということです。

あなたもこれに当てはまると思いますが個々の事情により該当したりしなかったりとあるのでお近くの職安で相談して下さい。
住民税と国民健康保険 未払いについて

去年の6月に会社が倒産してしまい 失業保険が出ましたが 支払いが多く 国保と住民税まで払えず 滞納しています 分割にしてもらっ
たのですが 恥ずかしい話し それすら払えませんでした 国保は5ヶ月分だけ払いました やっと就職が決まったのですが そこで質問です 新しい会社に未払いしている事はやはり分かってしまいますか? バレて試用期間にクビとかになっちゃいますか? やっと見つかった仕事なんで 頑張りたいのですが よろしくお願いいたします
まずは、市役所に相談に行ってください。
支払う意思を示せば、市役所も差し押さえなどにはしません。

会社には差し押さえにならなければばれることはありません。

それより一つ気になったのですが、国保は倒産など会社都合でやめた場合軽減があります。その手続きってしましたか?
雇用保険受給資格者証の離職理由が、11、21、22、23、31、32、33だったかな?一定のコードの場合、軽減があります。
もししてなければ今からでもできるはずなので確認してみてくださいね。
恥をしのんでお聞きします。
私は53才の男です。
以前勤めていた会社が倒産し、現在失業保険を給付中です。

以前、生活に困り闇金のようなところからお金を借りましたが前回に支給された失業保険で完済しました。
今は借金はありませんが、返済したことで次回の失業保険が給付されるまでの生活費が数百円になってしまいました。
次回の給付日は6月4日ですがそれまでの生活費を支援もしくは借りれる方法はないのでしょうか。

市役所の福祉課にも行ってみましたが、失業保険をもらって収入があるので無理と言われました。

何とか後20日間くらい飲まず食わずで辛抱しようと思ってますが、お酒もタバコも吸わないので食べる分だけでも助けてくれるところがないかと思い投稿してみました。

ちなみに身内はもういません
恥を忍なら、恥を晒すついでにご近所周りしてはいかがですが?
賞味期限の切れたカップラーメンとかの食材とか、前日の残り物、痛みだした野菜、なんでも良いから貰えるように頭を下げてみては?
働き出して収入が得られるようになったら、お茶菓子でも持ってお礼に回れば良いですよ。
あとサンドイッチとか置いてるパン屋とかも、耳を頂けるかも。
土日はスーパーやデパートの試食で食い繋ぐとか。
失業保険について質問です。
退職理由が事業縮小による勧奨になりました。
待機期間が少ないので、すぐ申請の手続きをして職安で仕事を探すか、事前に雑誌で見付けた(二次面接までいきました)会社ですぐ働くか、迷っています。
例えば、次の会社も続けられるか不安なまま入社し、そこで今度は自己都合の退職になったら、3ヶ月の待機期間になりますよね?ここで、事前の勧奨を生かせないでしょうか?
不安なままなのが、いけないですが。。
職安に行くか、間を空けないで次の会社に就職(採用されればですが・・)するか、どちらの方がよいでしょうか?
やりたい仕事ならやるべきでは?
気が進まない仕事なら失業手当をもらいながらゆっくり探せばいいし、職業訓練を受けるのもお勧めです。

失業手当をもらう手続きをしてから再就職・再失業した場合、有効期限内(たしか1年、日数により変わる)であれば残日数分の手当をもらえる権利は消えないはずです。

私が失業手当を少し残して就職することになったとき、「新しい仕事を辞めた場合は(期限内なら)残日数分がもらえるのでまた相談してください」と言うようなことを職安の人に言われたと思います。

職安に相談されたらいかがでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム