雇用保険について

派遣の場合1年働いて辞めた場合失業保険はもらえるのですか?
条件や支給金額についてよくわからないので教えてください。
まず、派遣元の会社で雇用保険の被保険者資格取得手続きがされていること。

雇用保険料が給料から引かれているかどうかは、現実の条件ではありません。
会社から保険料を引かれていなくても、被保険者であればよいし、反対に保険料を引かれていても、被保険者になっていなければ(会社が詐取している可能性もあり)手当がもらえない(もらうためには、遡及加入などの手続きが必要)ことになります。

次に、被保険者期間の計算について
①退職した日を基点として、1カ月ずつ期間を区切る
・末日退職なら、月の1日から末日が1か月
・月の途中、たとえば20日退職なら、前月21日から当月20日で1か月
②区切った1か月の期間は、雇用保険の被保険者資格があること。
③区切った1か月の期間の中で、11日以上賃金支払い基礎となる日(出勤や有休など)があること。

①のそれぞれの期間について、②③の条件を満たすと「被保険者期間1か月」と数えます。それを数えて

退職した時から、過去2年間に12か月以上の被保険者期間がある。
あるいは、特別受給資格者・特定理由離職者に該当する場合は、過去1年間に6か月以上の被保険者期間があること。

以上の場合に、雇用保険の基本手当の受給資格がある、ということになります。

あとは、貴方が、どのような雇用契約形態であって、どのように退職されたのかがわからないと判断できませんので、ご自身で、ハローワークに問い合わせましょう。
失業保険の受給・給付制限の質問です。

今回、契約社員として勤めていた会社を退職しました。
通算契約期間は36ヶ月のちょうど3年です。
契約期間満了として退職しました。
退職の理由は親の介護のためです。
会社側より契約更新の延長で話がありましたが、介護があるため
こちらから延長をしない旨を伝えました。

離職票のコードは「4D」で、具体的事情記載欄は「契約期間満了」となっています。
このような場合は給付制限がかかるのでしょうか?

自分でもいろいろと調べてみたのですが、契約期間が3年を超えなければ自己都合でも
給付制限はかからない(丸3年もかからない)と言っている人もいれば、3年「未満」(35ヶ月)なら
給付制限はかからないが、3年を超えるなら(丸3年含む)給付制限がかかると言う人もいます。
実際のところ、上記のような状況だと給付制限はどうなるのでしょうか??
お答えします。3年以上の契約期間満了で自分から更新しない場合は給付制限(三か月もらえない期間)がかかります。3年も含みます。

また、契約期間満了での退職とのことなので介護による特定理由離職者には該当しません。何故なら、介護による退職理由とは正当な理由のある自己都合退職であるからです。

自己都合退職の場合に介護の理由(正当な理由)が該当するのであり、契約期間満了では理由を変更することはできません。ご注意ください。
私の選択は間違えてるでしょうか?以前会社を辞めたとき「得に待遇面 パワハラ 上司の機嫌によるイジメ」で会社をやめてそのときはハローワークに少し期待して面接いってた
のですが全滅でした「失業保険きれるまで活動して 求人票と面接での話が違いすきて」やっぱり信用できない。どうやって生活するんかってみたいな求人もあるし。失業保険がきれまして生活のために派遣で仕事したのですが住宅の借金返したら殆ど残らないようなところだったのですがなにもしないよりはましなので「一歳の子供もいるし」で働きだしたころ嫁さんもコネクションで簡単に正社員で働きだして「簡単に正社員で仕事見つけて正直ムカツキました」そして派遣が先月切られてハローワークは信用してないので求人誌メインで、ハローワークの求人は見るけど以前見たことない求人探してます「田舎なのでハローワーク行くのも面接行くのも車でガソリン使うのでもう採用 不採用解らないものにガソリン使う余裕もないし」嫁が仕事終わりにバイトするって言うんでそれはさしたらいかんと思って知り合い
が行っているパートに聞いて貰ってこの前面接に行きフルタイム 社会保険希望でいってきました。採用されたら仕事しながら正社員さがそうと思ってます 不採用なら派遣しながら探します。派遣は時給いいけど切られてまた空白が空くとしんでいのでパートは時給安いけで派遣よりは長く仕事あるかもしれないからパートの面接にいきました。パートまでに手を拡げた自分は間違った選択をしたのでしょうか。派遣の仕事待つべきだったねでしょうか。自分は運送関係したいのですがほとんどが4トン経験者で自分は4トンまでなくニトンまでです。私は感情を表に出すタイプではなく口数も少なく嫁も分かってくれているのかあまりいいません
質問には答えていないかもしれませんが、派遣を毎日入れる方法ありますよ。。
(・ω・)b

派遣で月20万以上、休みたい日に休むには…

3つ以上登録しますです。
6・`ω・)b

2つ以上仕事が来たら
好きなほうに行って、嫌いなほうは『仕事ができたので』と、断ります。

2~3割の人はやってますょ??
(*¨*)??

かけもち。
(・ω・)

私は発作があるので仕事を選びたいのと
毎日は辛いので
2つのかけもちと少なめですが、

『かけもち』を部所の人は知っているので…

『650円でしょ?…800円にしてあげるからうちから行ってもらえないかな?』
( ̄▽ ̄)

て、、

人材の奪い合いもされます。
v( ̄▽ ̄)v




今後に使えれば使ってください
「期間従業員」の「失業保険」について誰か回答をお願いしますm(__)m

昨年から大手自動車工場で「期間従業員」として8ヶ月働いていました。
最初の契約が4ヶ月で、以後2ヶ月更新だったのですが、
1月の更新時に「余剰人員整理の為」契約更新しない旨を告げられました。

失業保険の給付の手続きに地元の職業安定所へ離職票を持って行きました。
離職票の中の「離職の理由」の所には「期間満了の為」と書かれており、
それ(離職の理由)に対して、「意義の有無」をチェックする所には勿論「意義有り」と書きました。

安定所側の回答は、「借りの申請」という事で受付け、結果が出るまで待っててほしいとの事でした。

毎週1回は仕事探しの為に安定所へは行っています。
声がけもしていますが今日の返答も「まだ解からないので結果が出るまでお待ち下さい」でした。

失業保険を当てにしてる訳ではありませんが、なかなか次の仕事が見つからないまま1ヶ月が経ちます。
毎月毎月、稼いだお金は住宅ローン・子供の教育費を初め支払いにとられ、
貯金まで回せる余裕がなかったので、仕事も見つからないと、やはり失業保険を頼ってしまいます。

この場合、「失業保険の給付」はいただけないものなのでしょうか?

皆様の知恵をお貸し願いたく質問いたしました。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
「雇用保険の基本手当」の話かしら?

この質問のキモはどこなんですか?

離職の前2年間に12ヶ月以上という条件は満たさないが、1年間に6ヶ月という条件は満たすから、離職理由を「解雇」にするよう求めている、という意味でしょうか?

基本的に「更新しない」だけなら「期間満了」です。
妊娠5ヶ月、寝てばかりで何もやる気が起きず、常に落ち込んでいます。(長文)
以前も質問させて頂きましたが、相変わらずうつ気分から抜け出せず、やることも思いつかず毎日苦痛です。

昼間は食事と簡単な家事のみで、テレビを観るか昼寝して過ごし、夕方から夕食の買い物、炊事をして食事が終わったらまた落ち込み、早めにベッドに入る、、という毎日を繰り返しています。

充実した日々を送っている友人のブログなどを見ると落ち込み、連絡する気にもなれず、妊娠直前に健康上の理由で会社をクビになったため金銭的にも余裕がなく、出かけて飲食や買い物などお金を使うこともできません。
転職活動も妊娠中では書類で落ちてばかりです。

今は失業保険をもらっているので何とかなっていますが、私の収入がなくなっては到底生活できないと思っています。出産後半年くらいしたら保育園に預け、正社員と言わず派遣でもいいから働きたいです。

結婚前もうつでカウンセリングなども行っていたのですが、今はカウンセリングのお金も余裕がなくためらっています。

夫に相談しても多少は聞いてくれますが、「別に貧乏でもいい」「もう働けないんだからしょうがない、クビになったのに、お金のために働こうとまだ考えてることがおかしい」と言われ、その通りかもしれないとは思う反面、出産後に今以上切り詰めた生活をすることを考えるだけで余計滅入ってしまいます。

こんな日々を送っている自分への焦り、また何のキャリアも築けないまま妊娠してしまった自分への後悔がつきまとい、自信を無くし放心状態です。

出産後本当にまた働けるのかという不安がずっとつきまとっています。
でもこれ以上切り詰めた生活は絶対にできないし、育っていく子供にもお金で辛い思いをさせたくありません。
夫は自営業をやめ介護職に転職し、お金に執着しなくなったと言います。が、私はその価値観に100%合わせることはできません。

今は料理をしている間だけが楽しく、どこへ行っても何をしても落ち込んだままです。
誰にも会いたくないし、会ってみじめな思いをしたくありません。
出産後の働けるかどうかに全てがかかっているのは分かっているのですが、今何もやる気が起きず、楽しいこともなく目標も見出せない生活に滅入ってしまっています。
今は、お体とお子さんが大事。ご主人もそのように思っていると思いますよ。お料理が楽しいなら結構じゃないですか?いい奥様です。単身でも就職は難しいご時勢ですが、いつまでもこんな不景気続きません、あせらずに。出産されるときには景気上向いているかも知れません。家にいる内に、テキストでもお読みになって、何か資格のお勉強でもされて、気をまぎらせてはいかがですか?
失業保険について。出産の為、受給期間の延長をしたいのですが、退職してから何日以内に申請しなければいけないですか?説明書を見たのですが、よくわからなくて…。


また、退職理由が雇用期間満了の為の場合は受給制限はあるのでしょうか?

教えて下さい。
有効期間は退職日の翌日から1年です。この1年で給付を終了させるわけですから逆算してください。

本人は雇用の継続を望んでいるにもかかわらず「期間満了」を理由に退職を余儀なくされた場合は「特定理由離職者」に該当する可能性がありますので「給付制限」は適用されません。
関連する情報

一覧

ホーム