国民健康保険
同棲中で、婚約中です。
今日、今年度の二人の国民健康保険の納付書が届きました。
毎月の支払額が私3.5万円、彼4.5万円でした。
住民税・国民年金も合わせて計算すると・・・もう破産の状態で家賃も払えません。。
(今は、私がパートを先週から始め、彼は求職中で失業保険の手続きの最中です。)
そこで、結婚するとそんなに税金ってやすくなるものなのでしょうか?
私の誕生日(10月)に合わせて籍を入れようと考えていましたが、
納付期限もあるので、もし何かが変わるのであれば早くに籍を入れようと思っています。
同棲中で、婚約中です。
今日、今年度の二人の国民健康保険の納付書が届きました。
毎月の支払額が私3.5万円、彼4.5万円でした。
住民税・国民年金も合わせて計算すると・・・もう破産の状態で家賃も払えません。。
(今は、私がパートを先週から始め、彼は求職中で失業保険の手続きの最中です。)
そこで、結婚するとそんなに税金ってやすくなるものなのでしょうか?
私の誕生日(10月)に合わせて籍を入れようと考えていましたが、
納付期限もあるので、もし何かが変わるのであれば早くに籍を入れようと思っています。
市役所に相談に行けばいいと思います。
国民年金も払い込みストップできますし、住民税もとりあえずはらわなければならないが、滞納課税がかからないようにしなければいけない。
国民年金も払い込みストップできますし、住民税もとりあえずはらわなければならないが、滞納課税がかからないようにしなければいけない。
失業保険の仮申請というのはありますか?
去年の6月に退社していまだに離職票をもらっていないといういやがらせをうけています。
ハローワークで
問い合わせてみたところ、住所を管轄するハローワークで仮申請できるというのを聞きました。はじめて聞いたし、もっと早くゆってほしかったのですが、、、
もしできるとしたら仮申請から100日以降に給付ということですか?
去年の6月に退社していまだに離職票をもらっていないといういやがらせをうけています。
ハローワークで
問い合わせてみたところ、住所を管轄するハローワークで仮申請できるというのを聞きました。はじめて聞いたし、もっと早くゆってほしかったのですが、、、
もしできるとしたら仮申請から100日以降に給付ということですか?
仮申請とは離職票がまだ未着の場合に、離職票以外の書類を提出することにより仮申請を受け付けてもらえるということです。
離職票が来た時点で提出して、その日に遡って受理をしてもらえます。
100日以降に給付とか言うのは何のことはわかりません。
質問者さんへ。
私の経験では2~3週間離職票が遅れるのでということで仮受付してもらったことがありましたが、いつ来るか分からない場合はHWに聞かなければ分からないと思います。
↑上の人、私は実際にやってもらった事を言っているだけだよ。私の場合年末年始で2~3週間週間の遅れだったが。
ただ、資格消失証明書は持っていったと記憶している。
質問者さんのように昨年の6月からというのは該当しないかもしれないが、仮受付してくれるのは確かだ。
「補足」
ああ、思い出した。あんた俺のBLに入っている人ね。しばらく見なかったがまた出没し始めたようだが相変わらず上目線のものの言い方だね。
それから福助監視委員てなんだい?
単なるカテマスが嫌いなだけの男だろう、そんなに知識に自信があるのなら自分でどんどん回答してみろよ。人の揚げ足とって喜んでいるばかりじゃなくてさ。
離職票が来た時点で提出して、その日に遡って受理をしてもらえます。
100日以降に給付とか言うのは何のことはわかりません。
質問者さんへ。
私の経験では2~3週間離職票が遅れるのでということで仮受付してもらったことがありましたが、いつ来るか分からない場合はHWに聞かなければ分からないと思います。
↑上の人、私は実際にやってもらった事を言っているだけだよ。私の場合年末年始で2~3週間週間の遅れだったが。
ただ、資格消失証明書は持っていったと記憶している。
質問者さんのように昨年の6月からというのは該当しないかもしれないが、仮受付してくれるのは確かだ。
「補足」
ああ、思い出した。あんた俺のBLに入っている人ね。しばらく見なかったがまた出没し始めたようだが相変わらず上目線のものの言い方だね。
それから福助監視委員てなんだい?
単なるカテマスが嫌いなだけの男だろう、そんなに知識に自信があるのなら自分でどんどん回答してみろよ。人の揚げ足とって喜んでいるばかりじゃなくてさ。
退職後、ハローワークに行く日について
1月10日付けで28年勤めた会社を辞めます。
有休の関係で最終出勤日は12月3日です。
そこで質問です。離職票を持ってハローワークに申請に行く日のことです。
1月5日から2月4日から海外旅行に行くため、2月5日以降にハローワークに行く予定です。
退職直後、(1週間~10日以内)に行かなくても問題ありませんか?
失業保険の給付開始が遅れることには全く問題ありません。
1月10日付けで28年勤めた会社を辞めます。
有休の関係で最終出勤日は12月3日です。
そこで質問です。離職票を持ってハローワークに申請に行く日のことです。
1月5日から2月4日から海外旅行に行くため、2月5日以降にハローワークに行く予定です。
退職直後、(1週間~10日以内)に行かなくても問題ありませんか?
失業保険の給付開始が遅れることには全く問題ありません。
全然問題ありません。
離職票は退職後10日以内(会社→職安が10日以内で良いそうですが)に会社→職安→会社→貴方のルートで届きます。貴方の場合は1月10日に退職ですから、離職票が届くのは1月20日になりますね。
私は40年勤務した会社を繰上げ定年退職しましたが、退職した翌日から2週間中国にアルバイトに行って、帰国の翌日受給手続きをして、何の問題も有りませんでした。
離職票は退職後10日以内(会社→職安が10日以内で良いそうですが)に会社→職安→会社→貴方のルートで届きます。貴方の場合は1月10日に退職ですから、離職票が届くのは1月20日になりますね。
私は40年勤務した会社を繰上げ定年退職しましたが、退職した翌日から2週間中国にアルバイトに行って、帰国の翌日受給手続きをして、何の問題も有りませんでした。
雇用保険について質問です。
ここ数ヶ月、会社の経営が危なく、給料も10日ほど送れて
支給されます。給料が遅れると言うのは、辞めた時雇用保険が、
3ヶ月待たなくても支給されると聞きました。
給料は手渡し、明細は手書き。月は記入されていますが日にちは昔から記入されていません。
照明できる明細書が無いのに、失業手当はすぐに支給されるのでしょうか?
また、毎月、雇用保険は給料から引かれているのですが、
会社は2ヶ月ほど、雇用保険の支払いが出来ないでいるみたいです。
失業保険自体、貰えるのでしょうか?
ここ数ヶ月、会社の経営が危なく、給料も10日ほど送れて
支給されます。給料が遅れると言うのは、辞めた時雇用保険が、
3ヶ月待たなくても支給されると聞きました。
給料は手渡し、明細は手書き。月は記入されていますが日にちは昔から記入されていません。
照明できる明細書が無いのに、失業手当はすぐに支給されるのでしょうか?
また、毎月、雇用保険は給料から引かれているのですが、
会社は2ヶ月ほど、雇用保険の支払いが出来ないでいるみたいです。
失業保険自体、貰えるのでしょうか?
メモを取っておきましょう。給料をもらった日にちを入れておくといいです。
会社が、倒産した場合、規模縮小など、会社の都合となれば、解雇として、
自己都合では、なくなりますので、3ヶ月の待機は、なくなります。
雇用保険は、会社は、労働保険として、払いますけど、これを払っていなくても
手続き上、雇用保険をかけていれば、会社が、未納していても、貴方は、失業
保険をもらえますよ。
労働基準監督署に、給料未払いで、ご相談ください。
会社に、注意、勧告をします。でも、必ず、もらえるってことは、ないそうです。
会社が、払いますって言ったら、それまでです。
それでも、払ってもらえないときは、少額訴訟の裁判です。一日で決定ですので
お金も、そんなにかかりません。
会社が、倒産した場合、規模縮小など、会社の都合となれば、解雇として、
自己都合では、なくなりますので、3ヶ月の待機は、なくなります。
雇用保険は、会社は、労働保険として、払いますけど、これを払っていなくても
手続き上、雇用保険をかけていれば、会社が、未納していても、貴方は、失業
保険をもらえますよ。
労働基準監督署に、給料未払いで、ご相談ください。
会社に、注意、勧告をします。でも、必ず、もらえるってことは、ないそうです。
会社が、払いますって言ったら、それまでです。
それでも、払ってもらえないときは、少額訴訟の裁判です。一日で決定ですので
お金も、そんなにかかりません。
関連する情報