失業保険についての質問です。 私は派遣会社からオペレーターとして勤務しておりました。 勤務先は、派遣会社が業務請負しており、そこに勤務しているスタッフは皆、同じ派遣元で契約社員として勤務しておりました
半年更新で、もう5年以上勤めてきましたが、今年の4月になって会社間での契約ができていなくて、これから契約する予定の7月以降のことは、未定となっていました。 5月の下旬にやっと担当者から連絡あり、7月から9月までの三ヶ月で派遣に切り替え人数も減らしながら業務を派遣先の社員の方に引き継ぎ、9月で派遣も終了と言われました。
私は有給が残っていたのと、新たに5月に発生したため8月まで勤務することになりました。
七月の下旬になって、3月まで契約が更新されたので残りませんか?といわれましたが、勤務内容なども明確に教えてもらえずで不安要素と不信感とで、当初の通り更新しませんでした。
数日前、担当者が離職証明書を持ってきましたが、私が席を外している間に帰ってしまい、全く話できませんでした。
離職理由が、契約社員の時も派遣の時も、契約満了になっているのですが、自己都合とされています。
失業保険の給付はすぐになるのでしょうか? また、離職証明書に異議なしで署名、捺印してよいのでしょう?
半年更新で、もう5年以上勤めてきましたが、今年の4月になって会社間での契約ができていなくて、これから契約する予定の7月以降のことは、未定となっていました。 5月の下旬にやっと担当者から連絡あり、7月から9月までの三ヶ月で派遣に切り替え人数も減らしながら業務を派遣先の社員の方に引き継ぎ、9月で派遣も終了と言われました。
私は有給が残っていたのと、新たに5月に発生したため8月まで勤務することになりました。
七月の下旬になって、3月まで契約が更新されたので残りませんか?といわれましたが、勤務内容なども明確に教えてもらえずで不安要素と不信感とで、当初の通り更新しませんでした。
数日前、担当者が離職証明書を持ってきましたが、私が席を外している間に帰ってしまい、全く話できませんでした。
離職理由が、契約社員の時も派遣の時も、契約満了になっているのですが、自己都合とされています。
失業保険の給付はすぐになるのでしょうか? また、離職証明書に異議なしで署名、捺印してよいのでしょう?
危ない危ない、よくぞすぐサインしませんでしたね。
契約期間が満了して退職する場合は例外なく「契約期間満了」になります。すなわち「会社都合」です。
決して「自己都合」ではありません。
たとえ会社が契約更新を求めている状態でも、契約更新せずに退職したら「契約期間満了」です。
即座に異議を申し立て、修正してもらいましょう。
ちなみに最終契約は8月末までとちゃんとなっていますよね?
なんだかゴタゴタで会社に勝手に色々書かれているような気がしますが・・・
とにかく「自己都合」で退職してしまうと、「会社都合」で退社した場合と違い3ヶ月の給付制限がついてしまいます。
しっかり話し合いをして、「会社都合」で離職票を受け取りましょう。
8/28補足
ちょっと書き方をあまりにも断定的に書いてしまい、以後ほかの人が自分のケースと当てはまるか観たときに混乱する可能性があるので一部加筆させてください。
会社都合で退職した場合、1ヶ月ほど離職票が遅れて送られてきます。
ハローワークの指導により、派遣業界の慣例となってしまっています。
その点だけ注意しておいてください。
契約期間が満了して退職する場合は例外なく「契約期間満了」になります。すなわち「会社都合」です。
決して「自己都合」ではありません。
たとえ会社が契約更新を求めている状態でも、契約更新せずに退職したら「契約期間満了」です。
即座に異議を申し立て、修正してもらいましょう。
ちなみに最終契約は8月末までとちゃんとなっていますよね?
なんだかゴタゴタで会社に勝手に色々書かれているような気がしますが・・・
とにかく「自己都合」で退職してしまうと、「会社都合」で退社した場合と違い3ヶ月の給付制限がついてしまいます。
しっかり話し合いをして、「会社都合」で離職票を受け取りましょう。
8/28補足
ちょっと書き方をあまりにも断定的に書いてしまい、以後ほかの人が自分のケースと当てはまるか観たときに混乱する可能性があるので一部加筆させてください。
会社都合で退職した場合、1ヶ月ほど離職票が遅れて送られてきます。
ハローワークの指導により、派遣業界の慣例となってしまっています。
その点だけ注意しておいてください。
再就職が決まった際のハローワークの手続きについて
3月に会社都合で退職をして失業保険をいただきながら就職活動をおこなっていました。
給付日数は180日で1週間ほど前に3回目の認定日を迎えています。
先日アルバイトの面接を受け本日採用の連絡をいただきました。
入社手続きと就業初日はしあさっての木曜日です。
特に書面での通知は発行していないそうなので入社手続きの際に受給資格者のしおりについている
採用証明書を渡して書いていただこうと思います。
電話で確認したところ1週間ぐらいはかかると言われました。
これからの私の動きなのですが、私は入社前日までに入社日がわかる書類を持っていくのだと思っていたのですが
いろいろ調べたところとりあえず前日までにハローワークに行って、就職が決まったということを申告し
採用証明書をいただいてからそれを提出するということでいいのでしょうか。
明日ハローワークに行こうと思っているのですが持ち物は雇用保険受給資格者証と失業認定申告書でよろしいでしょうか。
確認の電話を入れてから向かうつもりですが念のため回答お願いいたします。
3月に会社都合で退職をして失業保険をいただきながら就職活動をおこなっていました。
給付日数は180日で1週間ほど前に3回目の認定日を迎えています。
先日アルバイトの面接を受け本日採用の連絡をいただきました。
入社手続きと就業初日はしあさっての木曜日です。
特に書面での通知は発行していないそうなので入社手続きの際に受給資格者のしおりについている
採用証明書を渡して書いていただこうと思います。
電話で確認したところ1週間ぐらいはかかると言われました。
これからの私の動きなのですが、私は入社前日までに入社日がわかる書類を持っていくのだと思っていたのですが
いろいろ調べたところとりあえず前日までにハローワークに行って、就職が決まったということを申告し
採用証明書をいただいてからそれを提出するということでいいのでしょうか。
明日ハローワークに行こうと思っているのですが持ち物は雇用保険受給資格者証と失業認定申告書でよろしいでしょうか。
確認の電話を入れてから向かうつもりですが念のため回答お願いいたします。
入社手続きと就業初日が、しあさっての木曜日と言うことであれば、
ハロワに行くのは前日の15日です。
持ち物は、持ち物は雇用保険受給資格者証と失業認定申告書でOKです。
本来は採用証明書が必要ですが、「急に決まったので間に合わない」とか話せばいいです。
後日、郵送してください。ってな話になると思います。
おそらく、再就職手当て又は就業手当支給の対象となり、その申請書類がもらえると思います。
結局、その書類も会社に記入してもらうようですので、その書類と一緒に
採用証明書をハロワに郵送するようになるんじゃないでしょうか?
ハロワに行くのは前日の15日です。
持ち物は、持ち物は雇用保険受給資格者証と失業認定申告書でOKです。
本来は採用証明書が必要ですが、「急に決まったので間に合わない」とか話せばいいです。
後日、郵送してください。ってな話になると思います。
おそらく、再就職手当て又は就業手当支給の対象となり、その申請書類がもらえると思います。
結局、その書類も会社に記入してもらうようですので、その書類と一緒に
採用証明書をハロワに郵送するようになるんじゃないでしょうか?
会社都合で1年以上前に退職しました。
で、失業保険をもらったのですが再度同じ会社に就職した場合
何かペナルティがありますか?
で、失業保険をもらったのですが再度同じ会社に就職した場合
何かペナルティがありますか?
ないと思います。現段階で失業保険の給付は終わっていますか?
もし終わっていない状態で、以前の会社に再就職する場合、再就職手当てがもらえないだけです。
違う会社に就職する場合はもらえるんですけどね。
もし終わっていない状態で、以前の会社に再就職する場合、再就職手当てがもらえないだけです。
違う会社に就職する場合はもらえるんですけどね。
失業保険
私の弟が個別延長給付を受けているのですが、ハローワークから紹介された会社に履歴書を送った所、貴方の希望の給料は払えないのでとの理由で、
書類選考で落とされたらしいのです。
ハローワークから紹介された会社はハローワークに、希望給料が高すぎるから選考しなかったという理由のハガキを送るのでしょうか?
この場合、現実的ではない求職条件に固執される方として、個別延長給付は打ち切られたりしますか?
私の弟が個別延長給付を受けているのですが、ハローワークから紹介された会社に履歴書を送った所、貴方の希望の給料は払えないのでとの理由で、
書類選考で落とされたらしいのです。
ハローワークから紹介された会社はハローワークに、希望給料が高すぎるから選考しなかったという理由のハガキを送るのでしょうか?
この場合、現実的ではない求職条件に固執される方として、個別延長給付は打ち切られたりしますか?
選考側は 不採用にした理由を安定所に連絡する義務がありますから、FAXにて連絡済みかと思います。
金銭的な条件として、初期の登録時にいくら希望額を記載したかが判断基準になると思います。
生活で必要な金額として20万を登録し 選考時の希望金額がそれよりも大幅に上回っていた場合は
当然固執の範囲にあたりますが、1回で打ち切りとされるような事は無いと思います。
次回安定所に出向いた祭に 正当な理由をこちらからも主張できるように準備してから行かれるのが良いでしょう。
(補足)
ハローワークが案内してくれる職業は初期の希望を元に対象企業を探しますので逆を言えば企業側もその条件で求人していると言う事になります。ですから初期の希望額以上の金額を提示すると言う事は条件に固執するに当たると思いますし企業側からすると受け入れられないのは当然です。
その旨を弟さんにアドバイスしてあげて下さい。企業側の立場に立って考えればおのずと答は見つかりますよ。
金銭的な条件として、初期の登録時にいくら希望額を記載したかが判断基準になると思います。
生活で必要な金額として20万を登録し 選考時の希望金額がそれよりも大幅に上回っていた場合は
当然固執の範囲にあたりますが、1回で打ち切りとされるような事は無いと思います。
次回安定所に出向いた祭に 正当な理由をこちらからも主張できるように準備してから行かれるのが良いでしょう。
(補足)
ハローワークが案内してくれる職業は初期の希望を元に対象企業を探しますので逆を言えば企業側もその条件で求人していると言う事になります。ですから初期の希望額以上の金額を提示すると言う事は条件に固執するに当たると思いますし企業側からすると受け入れられないのは当然です。
その旨を弟さんにアドバイスしてあげて下さい。企業側の立場に立って考えればおのずと答は見つかりますよ。
関連する情報