ハローワークで再就職手当をもらって・・
ハローワークで再就職手当をもらって、
すぐにやむをえず(どうしても仕事や職場が合わないなどの理由で)会社を辞めてしまった場合、お金を返金しなければいけないのでしょうか?
もしすぐやめることがわかっていたら、再就職手当をもらうのと、通常の失業保険として受け取るのはどちらが得ですか?
すぐにやめるのが、絶対にわかっているのなら通常の失業保険を貰う方が金額的にも得になりますよね!!
勤めに行く手続きをしに行った日に失業保険は打ちきりになり、その日までで保険を(日数)計算するので!大分金額的にあたしの場合は変わったと記憶してます。
お金を返さないといけないのは分かりませんが(>_<)
雇用保険の失業手当の受給について詳しい方教えて下さい。
この場合、もらえますか???
現在、妊娠4カ月目で、
予定では今年の12月いっぱいまで働くつもりなんですが、
この会社に契約社員っていう形で雇用保険に入って雇ってもらったのが、
今年の1月8日からなんです・・・。

雇用保険の期間が足りませんか??

前の会社は去年の8月に退社し、
失業保険の受給の途中でこの会社に入ってます。
早期就職の手当も貰ってるので、
前の会社の雇用保険分はないですよね。


時給も安いので微々たる金額でしかないのですが、
子供も生まれるのでなるべくもらいたい気持ちもあり・・・
無理ですかね?
そもそも、失業給付は働く意思がなければもらえませんよ。
退職理由が妊娠の場合は失業給付をもらうのは難しいです。

加入期間についても、1月は賃金支払基礎日数が11日未満なので、実質は2月から11日以上、12ヶ月以上働いてないと無理です。自分で辞めたり、雇用契約満了であれば期間が不足してます。解雇(会社都合)だったら6ヶ月でたりますが。

今回はあきらめて、受給期間延長の手続きをとったほうがいいですよ。
今月会社を退職します。
3ヶ月と7日間の待機期間を経て失業保険をもらいながら求職するつもりですが、
その待機期間中と失業保険給付中の国民健康保険(社会保険の任意継続はしません。)と、年金、住民税などは、勤めていたときと同じ金額でしょうか?
住民税は今なら一括調整されないかな。
あと少しでしょう?
6月に来る分は昨年の年収で計算されて来ます。
年金は4月から、13,580円になります。
免除・半額免除の制度があります。
国保は、会社では半分負担してくれていたので
単純に考えれば倍になります。
が、自治体によって失業したら減額の制度があります。
一度役所で「失業したら減額になるって聞いた」って聞いてみてください。
聞かない事は教えてくれません。
失業保険受給中の研修参加について
今、失業保険を受給しているのですが、来週の月曜から金曜までの5日間、1日6時間時給有りで研修に参加します。
研修後、勤務開始となるのですが、勤務開始日は未定です。
この研修開始日から就職となり、ハローワークに言わなければいけないのでしょうか?
研修が済んで、働くことが決まってからハローワークに言いたいのですが、これはハローワークにばれますか?
詳しい方、教えてください。
宜しくお願いします。
お疲れ様です。

この研修開始日から就職となり、ハローワークに言わなければいけないのでしょうか?
■報告する必要があります。(研修開始日で報告)
一般的には、就職した日に雇用保険加入になりますので
ハロワで就職の把握が出来ます。
---
雇用保険に未加入なら、貴方が仰るか、「密告」が無い限り発覚はありません。
国民健康保険について。

国民健康保険について、
どうかご教授頂きたいです。

今年1月31日付で結婚のため退職。
3月に入籍し夫の扶養に入りました。失業保険を受給する為、6月より3ヶ月
間扶養を抜けておりましたが、受給満期終了したため8/23付けで夫の会社より保険証を頂きました。

退職してから扶養以外の期間は国保に加入してませんでしたが、7月に病院を受診するため役所にて手続きをしました。
その後主人宛に私の国保の納付書が届きました。最初は7千円ずつの納付でしたが、後ほど前年の所得を入れ更生した納付書が届きまして一期3万円へ跳ね上がっていました。

国保を抜ける為、役所にいったところ、保険料7月分7000円+8月分3万円の2期分の支払いになるとのこと。私としては8月23日付けで夫の扶養に入っている為、8月の保険料はかからないのかと思っていた為驚きました。
これは支払わなければならないのでしょうか?
拙い文章で分かりにくいと思いますが、どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
健康保険は、社保、国保にかかわらず、いつ加入しようが丸々取られます。
例えば社保を8月30日にぬけて31日に国保に加入それでも8月1日からの計算で金を取られます。だから必ず二重取りされるって事です。何かおかしな制度ですよね!合法的な金取りに見えます。
あともう1つ、例えば今年の1月に社保を抜けて、今年の12月まで社保も国保も加入しなくて12月にやっぱり国保に加入をしようとします。普通なら加入月から料金が発生すると思います。しかし社保を抜けた1月からの料金が発生します。加入してないのに料金発生はおかしいですよね!
正社員と派遣社員ではどちらが精神面での負担が大きいですか?
最近まで、正社員で働いておりましたが、
家族経営の会社で私的な事まで振り回され、精神的に疲れ切って辞めました。
労基署に相談にも行きましたが、社長の言うことが法律みたいなものだから辞めなさいの一言でした。
幸い、失業保険はこの理由ですぐに支給されましたがもう、このような会社はうんざりです。
以前、派遣ではありませんでしたがパートで働いたときは社員からはパートさんと呼ばれ、
ときに、正社員扱いをされ会社の都合がいいように使われ辞めた経験があります。
そんなことがあり正社員になったのですが、この結果です。
一般的にこのような会社は多いのでしょうか?
派遣社員にいい点悪い点教えて下さい。
私は正社員を2社、派遣社員を1社経験しています。
正社員のときは大手企業のため、研修や指導もしっかりしていて
私的な事で振り回されるような内容は一切なかったです。

現在は派遣として働いていますが、
良い点は契約期間が決まっているので嫌なら更新せずに辞めやすい。
契約内容に差や不満がある場合は派遣元が仲介交渉してくれる。
悪い点は当たり前ですが社風・人間関係・仕事内容・判断基準が派遣先よって全く違うところ。
また時給も上がるか上がらないかは派遣先次第。
派遣への対応が慣れている企業と慣れていない企業がまだまだ存在します。

あなたのパート時代の経験はよく解りますが、派遣でも同じような状況は無いとは言い切れません。
ですから、紹介予定派遣を利用してあなたに合った会社の正社員になられてはいかがかでしょうか。
家族経営と一般企業(特に人数の多いような大手)では、違う点が多いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム