現在、失業保険貰いながら就活中です。
派遣会社の面接、ネットやフリーペーパーなどの面接でハローワークに登録してますとか言わない方がいいのですか
私は、6月に早期希望退職し辞めた会社
が全部手続きしました。
決まった場合会社に何て言えば良いのですか。

もう1つ質問、高校卒業して四年位空白があり、アルバイトしてたと正直に話した方がいいのですか。後、四年パート、
後、23年勤めて6月で早期希望退職しました。
派遣会社の面接に行っても不採用になり凹みます。
ハローワークの件言うからでしょうか
転職は、4年勤めた会社と23年勤めた会社だけです。
4年と23年勤めたなら、もう、年も年でしょう
不採用になるのは年齢と、年齢に応じて先方が期待するスペックではないということが原因です。

派遣は直雇用よりもう少し年齢要件は厳しいです。売れるものは仕入れます。売れにくいものは仕入れません。年齢や学歴等で登録すらできないこともあります。派遣登録できたのであれば、まだ可能性はあるのかもしれません。(派遣会社の面接というのは派遣先企業への見学という意味ですよね?)
退職と失業保険について。
今の会社を1月20日付けで会社都合により解雇になります。
そこでハローワークに行き失業保険を給付される事になるのですが
会社を解雇された事を同居している両親に知られたくありません(心配をかけたくない為)。
話によると、色々と通知書が自宅に送られてくるみたいなのですが・・・
やっぱり、ハガキを一目見ただけで退職したとわかってしまうでしょうか?

再就職まで、出来れば両親にバレないようにしたいのですが…。
ハガキが来る事はまずありません。
退職により、何らかの通知が来るとすれば、会社からの離職票、役所関係からは社会保険機構からの国民年金の支払いについての書面、市区町役所からの住民税の払い込み書(郵送時期5月~6月)、健康保険に関するもの(社会保険事務所又は市役所)、これらが随時送付されてくる可能性のあるものです。(すべて封書です)

※再就職出来るまでの間の1日の時間をどう過ごすかが一番問題なのでは?
よく公園等をブラブラして時間を潰している人もいるようですが、目的もないままにブラブラは疲れますよ。
ご両親に話して、求職活動に尽力された方がいいように思います。
保育園について質問です。
生活が苦しいのでもうそろそろ子供を預けて
働きたいのですが保育園についてよくわかりません。
認可の保育園へ入園させたいのですが今現在いっぱいで入園が難しい状態です。それに働き先が決まらないと入園できないなど条件があります。

無認可の保育園を調べたら0歳児で4万前後が平均です。
時間がすぎたら延長料金が発生するみたいなのでどちらにしようか
悩んでます。

両親などは家が近いわけではないので預けれません。
仕事は派遣会社に登録しようとおもってます。
今現在子供は8ヶ月なので1歳まで待った方がいいのでしょうか?
昨日ハローワークで雇用保険の手続きに行ってきました。(出産の場合は適用されない為延期してました)なので4ヶ月程失業保険?がおります。
項目上これから仕事を探すという条件ですが・・・・

よきアドバイスお願いします。
まだ失業保険が貰えるのであれば復帰は4月にされてはいかがですか?
4月の方が入園しやすいです。
4月に働く会社を派遣登録すれば良いと思います。

4月1日に働かなくても4月中旬から仕事開始がきちんと決まっていれば入園可能です。
ただ正社員で育休利用の方が優先されるのは覚悟してください。
仕事が決まってしまったら、しばらく民間の保育園に預けるしかないと思います。

私は正社員で育休を取っていましたが、やはり中途で入園は出来ずに4月まで待ちました。
だから今、仕事を持っていないのであれば、入園は不可能と思った方が良いです。

それに仕事が決まれば失業保険はおりませんよ。
ご参考までに。
失業保険について回答お願いします。
職安に行く期間があり、職安の人に
「前の職場は1年以上働いていましたよね?雇用保険入っていましたか?」と聞かれ、入ってないと答えると「こちらが会
社に連絡し雇用保険に入っていた事にし、○○さんがその時払ってなかった雇用保険料を払えば失業保険をもらう事ができますよ。」と言われ払うことになりました。 (その時に今仕事してますよ?と答えています。)

後日、職安にいくと「今は働いてますので、もう失業保険は払えません」とのこと…。
今は貰えないことは分かりますが、
実際働いてない期間1ヶ月があり、その月の失業保険はもらうことは、もう出来ないんでしょうか?

回答お願いいたします。
>実際働いてない期間1ヶ月があり、その月の失業保険はもらうことは、もう出来ないんでしょうか?
この辺が疑問なわけですね。
会社を辞めれば、働いていようがいまいがとリあえずもらえるものだと思っていませんか?
違うんです。
支給の基準は「失業してすぐにでも働きたいので職を探しているが職がない状態」の人に求職活動の期間の生活支援をして職が見つけやすいように支給されるものです。
あなたはそれに該当しませんし、仮に受給するとしても自己都合なら3ヶ月半くらいは受給までにかかりますから、そのころはもう働いていて失業者ではありませんから当然受給できる状態ではありません。
理解できましたでしょうか。
雇用保険加入・所得税還付について教えてください。
派遣登録をし、1年以上の契約見込は無い1か月半の仕事が決まりました。週40時間の勤務です。就業当初より雇用保険に加入する必要有、との説明を受けました。
現在、扶養範囲(2か月未満の単発派遣を数回やり、年収100万未満)で働いているので、今後失業保険を申請する予定は無く、保険料が掛け損ではと思っています。以下の事をお教えください。
①アルバイト契約の場合、就業期間に係わらず当初より雇用保険に加入する必要があるのか
②派遣契約の場合、雇用保険加入を拒否できるのか
③103万未満であれば、アルバイト契約分+派遣契約分は併せて所得税還付を受けられるのか
派遣登録をしましたが、グループ会社での仕事になる為、派遣先が直接雇用する契約になると言われました。この事が雇用保険の件と関連があると思われますが、保険について疎く、派遣元からの雇用保険の話は初めてだったので仕事を辞退しようか困っています。
ご回答をよろしくお願い致します。
〉現在、扶養範囲……で働いているので、今後失業保険を申請する予定は無く
この部分、まるっきり非論理的ですが、制度を勘違いしてるのでは?

〉派遣先が直接雇用する契約になると言われました。
それは「派遣」じゃないでしょ? それを最初に書いてくださいよ。「アルバイト」っていったい何のことかと思った。

1.雇用保険に「派遣」だの「アルバイト」などという分類はありません。
週の所定労働時間が30時間以上ですので、雇用保険に加入です。

2.会社には加入させる義務があります。

3.税法に「アルバイト」だのという区分はありません。

最終的な所得税の額は、今年の所得金額によります。
今年の給与収入が103万円以下で、他に所得がなければ税額は0です。
失業保険に関してですが現在44才で3年勤めて会社都合で辞める事になりました。
あと4カ月で45才になるのですが90日の給付期間を45才以上180日に延ばせる方法などありませんか?
9月28日に退職で離職票が郵送で10月20日日頃の到着です。
それでは宜しくお願い致します。
ハローワークで何等かの資格取得するなら給付金が延長される筈ですよ、
またハローワークで仕事探すのに離職票が無くても(在職中)でも登録して求職活動も行えるしそう言った事もどうしたら良いか詳しく教えてくれるので一度ハローワークに行って相談してみてはいかがですか(^O^)
関連する情報

一覧

ホーム