先月末に自己都合で退職しました
それまでの年収は400万ちょっとで月に23万くらいでした
3月中に引っ越しを済ませ もうすぐ 離職表が 届きます
保険 年金の切り替え 失業保険の申請をしたいのですが ゴールデンウィーク中に 入籍予定で 姓が 変わります
入籍してから手続きした方が いいのでしょうか‥
また 夫の 扶養には 入れないのでしょうか‥
いろいろ 調べたのですが ごちゃごちゃでわからなく質問しました
よろしくお願いいたします
それまでの年収は400万ちょっとで月に23万くらいでした
3月中に引っ越しを済ませ もうすぐ 離職表が 届きます
保険 年金の切り替え 失業保険の申請をしたいのですが ゴールデンウィーク中に 入籍予定で 姓が 変わります
入籍してから手続きした方が いいのでしょうか‥
また 夫の 扶養には 入れないのでしょうか‥
いろいろ 調べたのですが ごちゃごちゃでわからなく質問しました
よろしくお願いいたします
姓が変わってから申請しても4月分の国民健康保険と国民年金は払わなくてはいけません。
扶養の手続きは入籍してからでないとできません。
1月から3月までの収入が103万円以内ならご主人の所得税の面での扶養に入れます。
これには失業保険の金額は関係ないです。
失業保険の手続きは今すぐやって入籍したら変更手続きをしてください。
失業保険の日額や月額によってはご主人の社会保険の扶養に入れないこともあるので
金額をよく確認してください。
社会保険の扶養に入れない間は国民健康保険と国民年金を払うことになります
扶養の手続きは入籍してからでないとできません。
1月から3月までの収入が103万円以内ならご主人の所得税の面での扶養に入れます。
これには失業保険の金額は関係ないです。
失業保険の手続きは今すぐやって入籍したら変更手続きをしてください。
失業保険の日額や月額によってはご主人の社会保険の扶養に入れないこともあるので
金額をよく確認してください。
社会保険の扶養に入れない間は国民健康保険と国民年金を払うことになります
生活保護について
現在仕事を病気で辞めて2ヶ月少し無職の状態です。
病気といっても仕事のストレスで胃を壊して現在は完治しております。
嫁も病気で自宅療養中、2人の子供がいるのですが、前家賃を合わせた家賃3ヶ月分、全ての公共料金を滞納しており、現金も100円もありません。
職業安定所などで仕事を探してるのですが見つからず、明日の生活もままならない状況です。
前職の期間が短かった為、失業保険もないですし、財産と言えば中古の車1台だけです。
現在健康面は異常ないのですが、こんな自分でも生活保護は受ける事が出来るのでしょうか?
現在仕事を病気で辞めて2ヶ月少し無職の状態です。
病気といっても仕事のストレスで胃を壊して現在は完治しております。
嫁も病気で自宅療養中、2人の子供がいるのですが、前家賃を合わせた家賃3ヶ月分、全ての公共料金を滞納しており、現金も100円もありません。
職業安定所などで仕事を探してるのですが見つからず、明日の生活もままならない状況です。
前職の期間が短かった為、失業保険もないですし、財産と言えば中古の車1台だけです。
現在健康面は異常ないのですが、こんな自分でも生活保護は受ける事が出来るのでしょうか?
生活保護とは、日本人として文化的で、人間的に最低限の生活をすため足りない部分を補う制度です。
市町村のより異なりますが、生活費の基準があります。それに満たなければ、足りない部分あるいは全額を支援してもらうことができます。たとえ、1000円でも足りなければ、支援してもらうことはでききます。仕事をしていも受けることができる場合もあります。
ただし、国の管理におかれるようになるため、海外へ行く時には、事前申請が必要になったり、クレジットカードが持てなくなったり(借金ができなくなったり)、財産を持つことが許されなかったり、地域のよっては車まで持つこと(仕事などにかかる場合は別)ができなったりします。
すぐには、受けることはできません。まずは、生活指導・面接・訪問などがあります。
本当に最後の最後に使う制度なのです。
一度、役所のほうに相談されてみてはいかがでしょうか?
ここでは、間違った情報もありますので・・・・。
市町村のより異なりますが、生活費の基準があります。それに満たなければ、足りない部分あるいは全額を支援してもらうことができます。たとえ、1000円でも足りなければ、支援してもらうことはでききます。仕事をしていも受けることができる場合もあります。
ただし、国の管理におかれるようになるため、海外へ行く時には、事前申請が必要になったり、クレジットカードが持てなくなったり(借金ができなくなったり)、財産を持つことが許されなかったり、地域のよっては車まで持つこと(仕事などにかかる場合は別)ができなったりします。
すぐには、受けることはできません。まずは、生活指導・面接・訪問などがあります。
本当に最後の最後に使う制度なのです。
一度、役所のほうに相談されてみてはいかがでしょうか?
ここでは、間違った情報もありますので・・・・。
住宅ローンの返済に苦悩してます。
返済に苦悩しております。皆様アドバイスをお願いいたします。
父(64)が平成8年に建売一戸建てを購入する際、オリコから2380万 金利(変動)3.495% 25年返済の融資を受けました。連帯保証人は母と私で、家の持分は父6:私4です。
借入当時の父の年収は700万で私が社会人2年目で270万。借り入れ当初15年は父が、残り10年は私が払っていくという計画でした。
現在ローン残債は元利金1600万 12年です。月々の返済額8万 ボーナス月(年2回)23万です。
なぜ苦悩しているかと言うと、父が6年前に債務整理(任意整理)をし、私(35)が5年前に自己破産しております。
父は現在定年し年金生活+夜間パートに出ております。私は妻と二人で賃貸アパート(家賃7万)で生活をしており、恥ずかしながら5月に工場を期間満了で退職し現在無職、失業保険生活です。妻も現在求職中で同じく失業保険生活です。両親とは別居しております。
家族会議で、両親と同居し私がローンを払っていく案がでましたが、妻が同居を本気で拒絶しております。できれば離婚は避けたいのですが、場合によっては止むを得ないと考えている状況です。
夫婦の問題はさて置き、この状況で金融機関からの借り換えなどできるはずも無く、途方に暮れております。
先日オリコにボーナス払いを無くし、月々均等払いにしたいと申し出たところ、計算書を送ってくれるそうです。
身内に相談したところ、役所の市民課に行って相談したら・・と言われましたが、この件に役所が介入してくれるのかが疑問です。
行政(市民生活)に詳しい方、教えてください。
この状況で、お役所が介入していただいて、ローンの借り換え、返済期間延長などできるのでしょうか?
そのような制度があるのでしょうか?
聞くは一時の恥と思い投稿させて頂きました。
宜しくお願いいたします。
返済に苦悩しております。皆様アドバイスをお願いいたします。
父(64)が平成8年に建売一戸建てを購入する際、オリコから2380万 金利(変動)3.495% 25年返済の融資を受けました。連帯保証人は母と私で、家の持分は父6:私4です。
借入当時の父の年収は700万で私が社会人2年目で270万。借り入れ当初15年は父が、残り10年は私が払っていくという計画でした。
現在ローン残債は元利金1600万 12年です。月々の返済額8万 ボーナス月(年2回)23万です。
なぜ苦悩しているかと言うと、父が6年前に債務整理(任意整理)をし、私(35)が5年前に自己破産しております。
父は現在定年し年金生活+夜間パートに出ております。私は妻と二人で賃貸アパート(家賃7万)で生活をしており、恥ずかしながら5月に工場を期間満了で退職し現在無職、失業保険生活です。妻も現在求職中で同じく失業保険生活です。両親とは別居しております。
家族会議で、両親と同居し私がローンを払っていく案がでましたが、妻が同居を本気で拒絶しております。できれば離婚は避けたいのですが、場合によっては止むを得ないと考えている状況です。
夫婦の問題はさて置き、この状況で金融機関からの借り換えなどできるはずも無く、途方に暮れております。
先日オリコにボーナス払いを無くし、月々均等払いにしたいと申し出たところ、計算書を送ってくれるそうです。
身内に相談したところ、役所の市民課に行って相談したら・・と言われましたが、この件に役所が介入してくれるのかが疑問です。
行政(市民生活)に詳しい方、教えてください。
この状況で、お役所が介入していただいて、ローンの借り換え、返済期間延長などできるのでしょうか?
そのような制度があるのでしょうか?
聞くは一時の恥と思い投稿させて頂きました。
宜しくお願いいたします。
父親の任意整理した時の借入先と質問者の自己破産した時の借入先を補足で下さい。恐らく此の頃の債務整理は利息制限法に引き直した上真の債務額での任意整理して居なかったんではないですか?出来る事は、銀行以外の借入先からの借入れ(消費者金融、クレジットカードからのキャッシング)は、当時利息制限法超過での貸し付けであった可能性があるからです、当時整理した業者に取り引き履歴請求し、引き直し計算して見て下さい。低金利での借入なら素直に自己破産し公営の住宅でも何等問題ないと思います。
確定申告について
そろそろ年末調整の季節ですね。質問なんですが、今年の2,3月にアルバイトをして17万の収入を得ました。
その後5ヶ月間失業保険(90日+職業訓練校に通う間)をもらいました。そして10月から今のところで働いています。
失業保険でもらっていた分は確定申告する必要がないのはわかるのですが、2,3月分の17万は申告しないとまずいですか??
ちなみに10月から12月までの収入は51万前後になる予定です。
確か20万以下だったら確定申告する必要がないと聞いた覚えがあるのですが、これは年収が20万ですか?それとも2,3月の17万の分でしょうか?
そろそろ年末調整の季節ですね。質問なんですが、今年の2,3月にアルバイトをして17万の収入を得ました。
その後5ヶ月間失業保険(90日+職業訓練校に通う間)をもらいました。そして10月から今のところで働いています。
失業保険でもらっていた分は確定申告する必要がないのはわかるのですが、2,3月分の17万は申告しないとまずいですか??
ちなみに10月から12月までの収入は51万前後になる予定です。
確か20万以下だったら確定申告する必要がないと聞いた覚えがあるのですが、これは年収が20万ですか?それとも2,3月の17万の分でしょうか?
もちろん、年収がです。
万が一、発覚すれば、徴収額が倍増されます。(2倍という意味でなく、もっとです。)
それに確定申告(今の会社で年末調整か)すれば、おそらく所得税の多くが戻ってくると思います。
ですから、やっといて下さい。
万が一、発覚すれば、徴収額が倍増されます。(2倍という意味でなく、もっとです。)
それに確定申告(今の会社で年末調整か)すれば、おそらく所得税の多くが戻ってくると思います。
ですから、やっといて下さい。
【長文です】失業中の賃貸の契約についてです。
現在東京で事務として働いている25歳女性です。
このたび、お付き合いしている彼と札幌へ引っ越すことになったので、先日住む家を決めるために札幌の不動産屋に行ってきました。
今回2人とも東京での仕事を今月末で辞め、失業手当を貰いながら新たに札幌で就職先を見つける予定です。
そのことは不動産の営業マンにも事前に伝えてありましたし、物件を見に行って契約を決めるときも、「今現在お仕事されているなら大丈夫です!」と言われ、保証人には彼の父にお願いすることも問題ないようなので安心して東京に戻り、あとは管理会社の審査待ちでした。
しかし、札幌から帰ってきた後の営業マンとのメールでのやり取りに不安を感じたので、皆様の意見をお聞きしたいです。
営:「管理会社より、まだ籍を入れていないので保証人を○○様(私)と△△様(彼)のお二人必要になるとのことです。」
私: 「父を保証人にします。」
営: 「お父様でしたら審査もバッチリです☆」
翌日
営: 「やっぱり、札幌での就職が決まっていないので、保証人2人立てても厳しいようです。ですので、 お二人の失業保険の受給額・期間の概算と貯蓄貯金の残高のコピーをFAXで送っていただけますか? 残高は200万ないと厳しいそうです。最悪、保証会社を利用していただくかもしれません。」
私:失業保険の受給額・期間と貯金残高(300万程度)のコピーをFAX送信。
営: 「審査の結果、やっぱり今回は厳しいとのことなので保証会社の利用をおすすめします。」
私:保証会社の審査に必要な書類をFAXで送信
営:「保証会社はクレジットカードの返済などに問題がなければほぼ100%通りますので大丈夫です☆」
現在、保証会社の審査待ち
確かに失業中の二人では審査も厳しくなるのは当然ですが、何度も確認して大丈夫だと営業さんがおっしゃるので東京から物件を見に行きました。保証人も2人付け、貯金残高も提示額を上回っているのに、結局保証会社をつけるところまで来てしまいました。
この営業マンの大丈夫、は信用できません。100%保証会社の審査は通るの言葉も非常に不安です。
皆様は、以上の状況から、保証会社の審査が通る確立はどのくらいだと思われますか?
また、これで審査に落ちてしまったら、その営業マンの上司にこのやり取りを説明して、もう一度審査してもらうなり、別の物件を紹介してもらうなりの対応は期待できるでしょうか。
長文失礼いたしました
現在東京で事務として働いている25歳女性です。
このたび、お付き合いしている彼と札幌へ引っ越すことになったので、先日住む家を決めるために札幌の不動産屋に行ってきました。
今回2人とも東京での仕事を今月末で辞め、失業手当を貰いながら新たに札幌で就職先を見つける予定です。
そのことは不動産の営業マンにも事前に伝えてありましたし、物件を見に行って契約を決めるときも、「今現在お仕事されているなら大丈夫です!」と言われ、保証人には彼の父にお願いすることも問題ないようなので安心して東京に戻り、あとは管理会社の審査待ちでした。
しかし、札幌から帰ってきた後の営業マンとのメールでのやり取りに不安を感じたので、皆様の意見をお聞きしたいです。
営:「管理会社より、まだ籍を入れていないので保証人を○○様(私)と△△様(彼)のお二人必要になるとのことです。」
私: 「父を保証人にします。」
営: 「お父様でしたら審査もバッチリです☆」
翌日
営: 「やっぱり、札幌での就職が決まっていないので、保証人2人立てても厳しいようです。ですので、 お二人の失業保険の受給額・期間の概算と貯蓄貯金の残高のコピーをFAXで送っていただけますか? 残高は200万ないと厳しいそうです。最悪、保証会社を利用していただくかもしれません。」
私:失業保険の受給額・期間と貯金残高(300万程度)のコピーをFAX送信。
営: 「審査の結果、やっぱり今回は厳しいとのことなので保証会社の利用をおすすめします。」
私:保証会社の審査に必要な書類をFAXで送信
営:「保証会社はクレジットカードの返済などに問題がなければほぼ100%通りますので大丈夫です☆」
現在、保証会社の審査待ち
確かに失業中の二人では審査も厳しくなるのは当然ですが、何度も確認して大丈夫だと営業さんがおっしゃるので東京から物件を見に行きました。保証人も2人付け、貯金残高も提示額を上回っているのに、結局保証会社をつけるところまで来てしまいました。
この営業マンの大丈夫、は信用できません。100%保証会社の審査は通るの言葉も非常に不安です。
皆様は、以上の状況から、保証会社の審査が通る確立はどのくらいだと思われますか?
また、これで審査に落ちてしまったら、その営業マンの上司にこのやり取りを説明して、もう一度審査してもらうなり、別の物件を紹介してもらうなりの対応は期待できるでしょうか。
長文失礼いたしました
正直、大丈夫は営業トークでかなり厳しいと思います。
主さんが審査する立場だったらどうですか?
無職で、遠方から引越て来た人…、リスクを感じませんか?
失礼ながら僕なら遠く風土や風習も違う土地で就職活動…。
正直、不安を感じるし、そういう人が多いのでは?
主さんが審査する立場だったらどうですか?
無職で、遠方から引越て来た人…、リスクを感じませんか?
失礼ながら僕なら遠く風土や風習も違う土地で就職活動…。
正直、不安を感じるし、そういう人が多いのでは?
関連する情報