公共職業訓練校について
現在44才で、会社都合により20年働いた会社を退職します。
しばらくは雇用保険を申請し専業主婦の予定です。
再就職は事務職希望ですが、パソコンが出来ません。
失業保険をもらっている間にエクセル・ワードを取得したいと思っています。
公共職業訓練校で、パソコンコースというのはないのでしょうか?
現在44才で、会社都合により20年働いた会社を退職します。
しばらくは雇用保険を申請し専業主婦の予定です。
再就職は事務職希望ですが、パソコンが出来ません。
失業保険をもらっている間にエクセル・ワードを取得したいと思っています。
公共職業訓練校で、パソコンコースというのはないのでしょうか?
初心者のコースあります。
パソコンの訓練は、初心者、上級者向けどれも倍率が高いです。
それと、公共職業訓練は、早期就職が基本です。
短期間の訓練ですから、ちょっとパソコンさわれるくらいになったと思ってください。
あまり安易に考えない方がいいです。
訓練初日とかに、説明があります。
事務系はねパソコンできて当たり前のところがありますから、
なんらかの資格を持っていて、初めて求人申し込めるノが現状です。
事務系のいい求人などはね百倍以上などざらです。
パソコンの訓練は、初心者、上級者向けどれも倍率が高いです。
それと、公共職業訓練は、早期就職が基本です。
短期間の訓練ですから、ちょっとパソコンさわれるくらいになったと思ってください。
あまり安易に考えない方がいいです。
訓練初日とかに、説明があります。
事務系はねパソコンできて当たり前のところがありますから、
なんらかの資格を持っていて、初めて求人申し込めるノが現状です。
事務系のいい求人などはね百倍以上などざらです。
職業訓練校に通うために会社を辞めても失業保険はもらえますか。
退職したら民間のスクールに通おうと思っていたら職業訓練校に入学すると自己都合で退職した場合でも給付制限なくもらえる聞きました。
本当に学校に通うのが目的で退職しても頂けるものなのでしょうか。ちょうど自分がやりたいことの勉強が出来る学校がありその申し込み期限が間近でどうしようか迷っています。
わかる方がいましたら教えてください。お願いします。
退職したら民間のスクールに通おうと思っていたら職業訓練校に入学すると自己都合で退職した場合でも給付制限なくもらえる聞きました。
本当に学校に通うのが目的で退職しても頂けるものなのでしょうか。ちょうど自分がやりたいことの勉強が出来る学校がありその申し込み期限が間近でどうしようか迷っています。
わかる方がいましたら教えてください。お願いします。
「職業訓練に通うため退職」とは言わない方が良いと思いますが・・・
基本手当(各自の基本手当日額)+受講手当(日額500円)+通所手当(上限あり交通費)
が支給されます。
私は現在通っておりますが、申込後に適正試験があり、倍率はかなり高かったそうです。
(入校式で「激戦を勝ち抜かれた皆様・・・」とご挨拶がありました)
給付制限があっても入校すればすぐに支給されますが、
基本的には解雇された方が優先的に入校できるそうです。(私は自己都合ですが・・・)
退職しても入校できなかった場合、3ヶ月の給付制限があることも考慮された方が良いと思います。
基本手当(各自の基本手当日額)+受講手当(日額500円)+通所手当(上限あり交通費)
が支給されます。
私は現在通っておりますが、申込後に適正試験があり、倍率はかなり高かったそうです。
(入校式で「激戦を勝ち抜かれた皆様・・・」とご挨拶がありました)
給付制限があっても入校すればすぐに支給されますが、
基本的には解雇された方が優先的に入校できるそうです。(私は自己都合ですが・・・)
退職しても入校できなかった場合、3ヶ月の給付制限があることも考慮された方が良いと思います。
失業保険や職業訓練校に通っている間に振り込まれたお金は、収入になるのですか?
今年四月に退職して現在失業保険をもらってます。 来週から職業訓練校に行くのですが、来年確定申告に行かないといけないのでしょうか?
今年四月に退職して現在失業保険をもらってます。 来週から職業訓練校に行くのですが、来年確定申告に行かないといけないのでしょうか?
雇用保険から出るお金は非課税なので、所得税対象にはなりません。
従って、確定申告の際の収入には含まれません。
でも、今年4月に退職したってことは、今年1月以降の収入はあるでしょう?
その場合は、確定申告に行ったほうが良いですよ。多くとられていた所得税が還付されますし、確定申告をすれば来年分の住民税申告も同時にすむので手間が省けます。
従って、確定申告の際の収入には含まれません。
でも、今年4月に退職したってことは、今年1月以降の収入はあるでしょう?
その場合は、確定申告に行ったほうが良いですよ。多くとられていた所得税が還付されますし、確定申告をすれば来年分の住民税申告も同時にすむので手間が省けます。
日本って仕事がないとか言ってる奴ってただの負け組ですよね?
選ばなければある → きつい仕事は嫌だ、ブラック会社は嫌だ
このパターンでしょ。
日本は新卒主義ですから、高卒でも大卒でも卒業する前に内定もらえばいい。
なぜか、今の大卒は2年以内に30%以上がやめ、3年以内に40%前後がやめていくそうですね。
高卒だとさらにこれより10%前後高い。
稼げる人、能力がある人がやめる分にはかまわないと思います、いくらでも他の会社が欲しがるでしょうから。
けど、こういった人はごく一部でしょう。
今の世の中、労働者過剰なのですから、一度正社員の仕事をやめたら、なかなか這い上がれないのは当たり前。
それを知っててやめてるんでしょう。
よは、勝手に仕事をやめ、良い仕事がないパターンが多いでしょう。いわば自業自得。
自業自得なんだから、残ってるのは安月給か、きつい仕事や待遇の悪い仕事(ブラック企業)がほとんどでしょう。
失業保険が切れるほどの長期失業や生活保護なんてうけられたら、赤の他人(納税者)が迷惑だし
まぁさすがに50すぎでリストラとかとなれば、かなり仕事は減るが、20代、30代、40代ならハロワいっても
たくさん募集かけてるし、転職サイトでもかなり募集をかけている。
募集をかけても集まらないから募集を続けるわけだから
仕事がないとか嘘もいい所ですよね?
選ばなければある → きつい仕事は嫌だ、ブラック会社は嫌だ
このパターンでしょ。
日本は新卒主義ですから、高卒でも大卒でも卒業する前に内定もらえばいい。
なぜか、今の大卒は2年以内に30%以上がやめ、3年以内に40%前後がやめていくそうですね。
高卒だとさらにこれより10%前後高い。
稼げる人、能力がある人がやめる分にはかまわないと思います、いくらでも他の会社が欲しがるでしょうから。
けど、こういった人はごく一部でしょう。
今の世の中、労働者過剰なのですから、一度正社員の仕事をやめたら、なかなか這い上がれないのは当たり前。
それを知っててやめてるんでしょう。
よは、勝手に仕事をやめ、良い仕事がないパターンが多いでしょう。いわば自業自得。
自業自得なんだから、残ってるのは安月給か、きつい仕事や待遇の悪い仕事(ブラック企業)がほとんどでしょう。
失業保険が切れるほどの長期失業や生活保護なんてうけられたら、赤の他人(納税者)が迷惑だし
まぁさすがに50すぎでリストラとかとなれば、かなり仕事は減るが、20代、30代、40代ならハロワいっても
たくさん募集かけてるし、転職サイトでもかなり募集をかけている。
募集をかけても集まらないから募集を続けるわけだから
仕事がないとか嘘もいい所ですよね?
仰る通りです。
確かに求人倍率で見ると、募集は少ない様に見えます。
しかし、介護業や農林業種の募集は1倍以下の水準です。
なので、例えば、健康面で医者などから就労制限をされている人を覗いて、求人倍率が1倍以下の仕事に着いて貰い、其れが嫌なら「生活保護も打ち切る」位、徹底しなければ、本気で労働をしようとは思わないかもしれないですね。
何しろ、最低賃金で貰える1月の金額よりも、生活保護受給額の方が高いと言うのが、おかしいです。
確かに求人倍率で見ると、募集は少ない様に見えます。
しかし、介護業や農林業種の募集は1倍以下の水準です。
なので、例えば、健康面で医者などから就労制限をされている人を覗いて、求人倍率が1倍以下の仕事に着いて貰い、其れが嫌なら「生活保護も打ち切る」位、徹底しなければ、本気で労働をしようとは思わないかもしれないですね。
何しろ、最低賃金で貰える1月の金額よりも、生活保護受給額の方が高いと言うのが、おかしいです。
関連する情報