職業安定所に一度回収された離職票は再度返却され使用できますか?
平成24年8月に会社を自己退社し、失業保険給付を受けようと離職票を提出し手続きを進めておりました。
失業保険給付される前に個人事業を行う事となり、職安へ個人事業を行う事を申し給付手続きを途中で止めました。
平成25年4月に個人事業廃業届を出す予定です。離職(自己退社)から1年未満ですので、再び失業保険給付を受けようと思っております。
その際、自主退社都合により3カ月と7日間の待機状態も存じております。
今から手続きをスムーズに行った際、平成25年8月には給付を受ける事ができます。
①以前離職票を提出した際は、手続きを中断し失業保険給付を受けていない状況です。
手続きが中断された離職票は有効で返却していただく事は可能でしょうか?
②失業保険給付を一回申請するごとに、必ず1枚離職票が必要になるという事でしょうか?
平成24年8月に会社を自己退社し、失業保険給付を受けようと離職票を提出し手続きを進めておりました。
失業保険給付される前に個人事業を行う事となり、職安へ個人事業を行う事を申し給付手続きを途中で止めました。
平成25年4月に個人事業廃業届を出す予定です。離職(自己退社)から1年未満ですので、再び失業保険給付を受けようと思っております。
その際、自主退社都合により3カ月と7日間の待機状態も存じております。
今から手続きをスムーズに行った際、平成25年8月には給付を受ける事ができます。
①以前離職票を提出した際は、手続きを中断し失業保険給付を受けていない状況です。
手続きが中断された離職票は有効で返却していただく事は可能でしょうか?
②失業保険給付を一回申請するごとに、必ず1枚離職票が必要になるという事でしょうか?
①これまでに離職票を返却されたって話は聞いた事ないですね
受理しなかった時の返却くらいしか
②離職票は必要になりるはずです
そこから雇用保険等の確認を行いますので
個人的に聞いた事のある内容ではないので
出来るとも出来ないとも断言は出来ませんが
いったんハローワークでの確認が良いですね
間が開いた時の制限とかもあったと思うので
受理しなかった時の返却くらいしか
②離職票は必要になりるはずです
そこから雇用保険等の確認を行いますので
個人的に聞いた事のある内容ではないので
出来るとも出来ないとも断言は出来ませんが
いったんハローワークでの確認が良いですね
間が開いた時の制限とかもあったと思うので
1年間の短期アルバイトで小学校に勤務しています。規定で3月末で契約が切れるのですが、夏休みがあったため11ヶ月しか雇用保険に入っていません。やはり失業保険は出ないのでしょうか。
職業訓練に通いたいのですが、それは可能なのでしょうか。
職業訓練に通いたいのですが、それは可能なのでしょうか。
労働契約の確認をお勧めします。
もし、当てはまらなければすいません。
①労働契約において、契約条項が「契約を更新する場合がある」とされている場合
②労働契約において、契約の更新について明示はあるが契約更新の確約まではない場合
上記どちらかの記載があれば、特定理由離職者の範囲に含まれます。
これは、期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ当該労働契約の更新がないことにより離職した方等が含まれます。
(ただし、その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)
特定理由離職者にあたると、以下の要件が失業給付の受給要件となり、職業訓練も優先順位が上がるはずです。
「離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合」
契約の更新を希望する事も重要になりますが、まずは労働契約の確認をしてみて下さい。
もし、当てはまらなければすいません。
①労働契約において、契約条項が「契約を更新する場合がある」とされている場合
②労働契約において、契約の更新について明示はあるが契約更新の確約まではない場合
上記どちらかの記載があれば、特定理由離職者の範囲に含まれます。
これは、期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ当該労働契約の更新がないことにより離職した方等が含まれます。
(ただし、その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)
特定理由離職者にあたると、以下の要件が失業給付の受給要件となり、職業訓練も優先順位が上がるはずです。
「離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合」
契約の更新を希望する事も重要になりますが、まずは労働契約の確認をしてみて下さい。
誓約書と示談書についての質問です。
旦那が職場の事務所(監視カメラあり)で女の子にキスをしようとしたとして、会社を辞めることになりました。
会社との話し合いで形式は自主退職、しかし事が事なので失業保険などはもらえませんでした。
その後会社側より連絡があり相手も大事にはしたくないから誓約書だけほしいと言われたらしく、手書きで相手の方に近づかないという内容の誓約書を書いて上司に渡したそうです。
示談書では無い様なので法的効力はほとんどないと思うのですが、旦那は誰宛にどういう内容での誓約書が必要で、どういったことを目的に使われるのかという説明も受けていないようです。会社に対して今後嫌がらせなどしないって言う内容か、相手に対して近づかないという内容か、自分の中で思い当たる内容を考え結果後者を取り書いて提出したようです。
誓約書を書いてこいと言われたときに口頭にて誓約書をもらえれば大事(裁判など)にはしないからといわれたそうです。
この場合、示談書として作成するべきだったのではないかと思うのですが、一度誓約書を提出しているので今後の変更は不可能でしょうか?
旦那の言うことと、相手側の言うことの話の内容に食い違いがあるにも関らず、会社側が対した調査もせず解雇通告を受けたことも気になります。
(内容としては相手はキスをされようとして避けて頬にキスをされた。旦那は抱きつこうとしただけでキスはしていないと)
(抱きついたのも相手からそういうことをしてもいいよ的な事を言われたためだと)
双方の言い分に食い違いがあるにも関らずカメラの映像が、、、といわれました。
カメラの映像を見ていないのではっきりキスをしようとしているのが確認できているかも怪しいのですが・・・
事を起こしたのはこちらなので悪いのはこちらだと思いますが会社側にはこういったことにもっと調査をするべきではないのかも疑問です。
旦那が職場の事務所(監視カメラあり)で女の子にキスをしようとしたとして、会社を辞めることになりました。
会社との話し合いで形式は自主退職、しかし事が事なので失業保険などはもらえませんでした。
その後会社側より連絡があり相手も大事にはしたくないから誓約書だけほしいと言われたらしく、手書きで相手の方に近づかないという内容の誓約書を書いて上司に渡したそうです。
示談書では無い様なので法的効力はほとんどないと思うのですが、旦那は誰宛にどういう内容での誓約書が必要で、どういったことを目的に使われるのかという説明も受けていないようです。会社に対して今後嫌がらせなどしないって言う内容か、相手に対して近づかないという内容か、自分の中で思い当たる内容を考え結果後者を取り書いて提出したようです。
誓約書を書いてこいと言われたときに口頭にて誓約書をもらえれば大事(裁判など)にはしないからといわれたそうです。
この場合、示談書として作成するべきだったのではないかと思うのですが、一度誓約書を提出しているので今後の変更は不可能でしょうか?
旦那の言うことと、相手側の言うことの話の内容に食い違いがあるにも関らず、会社側が対した調査もせず解雇通告を受けたことも気になります。
(内容としては相手はキスをされようとして避けて頬にキスをされた。旦那は抱きつこうとしただけでキスはしていないと)
(抱きついたのも相手からそういうことをしてもいいよ的な事を言われたためだと)
双方の言い分に食い違いがあるにも関らずカメラの映像が、、、といわれました。
カメラの映像を見ていないのではっきりキスをしようとしているのが確認できているかも怪しいのですが・・・
事を起こしたのはこちらなので悪いのはこちらだと思いますが会社側にはこういったことにもっと調査をするべきではないのかも疑問です。
誓約書→誓約文 誓書 誓文 誓紙 誓い文(ぶみ)
示談書→話し合いで決めること。特に、民事上の紛争を裁判によらずに当事者の間で解決すること、を書いたもの。
いずれにしてもこの件はご主人が職場であるまじき行為に出た結果ですから、ご主人の言い分は通らないと思われます。・・
解雇についてもご主人に帰すべき責のあることですから懲戒解雇にならないだけでもありがたいと思うべきでしょう。・・
あなたには少しきつい言い方になりましたがこれが普通一般的な見解です。・・・
なお、失業保険は自主退社でも受給資格の要件を満たしていれば会社が支給するものではありませんから、ハローワークに申請すれば受けられますよ。・・・
示談書→話し合いで決めること。特に、民事上の紛争を裁判によらずに当事者の間で解決すること、を書いたもの。
いずれにしてもこの件はご主人が職場であるまじき行為に出た結果ですから、ご主人の言い分は通らないと思われます。・・
解雇についてもご主人に帰すべき責のあることですから懲戒解雇にならないだけでもありがたいと思うべきでしょう。・・
あなたには少しきつい言い方になりましたがこれが普通一般的な見解です。・・・
なお、失業保険は自主退社でも受給資格の要件を満たしていれば会社が支給するものではありませんから、ハローワークに申請すれば受けられますよ。・・・
被災地就職難民10万人…
NHKのドキュメントの放送で被災地の
今の現状を伝えて居ました。
失業保険が終わりハローワークに通いづめの人
職業訓練を受けて他職業にかけて居る人
又は、2重ローンを抱え相談に行くも分からない役所
震災から2度目の夏が来ます。私の素人目から見ても復興が
進んでいるとは思えません。
誰かの責任にしたいと思います。
私なら野田総理だとおもいます。
皆さんは誰ですか?
NHKのドキュメントの放送で被災地の
今の現状を伝えて居ました。
失業保険が終わりハローワークに通いづめの人
職業訓練を受けて他職業にかけて居る人
又は、2重ローンを抱え相談に行くも分からない役所
震災から2度目の夏が来ます。私の素人目から見ても復興が
進んでいるとは思えません。
誰かの責任にしたいと思います。
私なら野田総理だとおもいます。
皆さんは誰ですか?
政府と東電にあると思います。対応の悪さ、しかもアメリカ・エネルギー省が航空機を使用して福島上空の放射線量を測定情報をすぐ公表しなかった。許せませんね。テレビで見て呆れました。もっと呆れたのは:枝野「私がスピーディーというシステムがあるということを知ったのは、震災後の15日か16日くらいだったと思う」開いた口がふさがりません。
ピースボートで世界一周する為に、自主退社します。期間は3ヶ月です。
失業保険を貰う条件に1ヶ月に1回はハローワークに行って、
就職活動をしていなければいけないので、3ヶ月も就活できないので、やはり失業保険は貰えないですかね?
失業保険を貰う条件に1ヶ月に1回はハローワークに行って、
就職活動をしていなければいけないので、3ヶ月も就活できないので、やはり失業保険は貰えないですかね?
失業給付は、1年間有効ですので、
お帰りになってから、申請すれば可能ですね。
-----------------------------------------
大丈夫ですが、1年間の期限がありますので注意しましょう。
お帰りになってから、申請すれば可能ですね。
-----------------------------------------
大丈夫ですが、1年間の期限がありますので注意しましょう。
旦那が心労気味の際、どのようにサポートしてあげれば良いでしょうか。
最近眠れない・眠りが浅いと言い、朝ずっと溜息をつきながら憂鬱そうな顔をしています。
私29歳、旦那32歳、現在私は妊娠5ヶ月です。
旦那は現在失業保険受給中、私は正社員勤務中です。
この状況になったのは少し特殊な理由があります。
私の実家は小さな町工場しており、父が社長・母が経理、従業員15名程でした。
しかし2年前に父が他界し母が社長となりました。
1年は母1人で頑張っていましたが社長業を優先すると次第に経理や事務作業が滞り、私が結婚を機にそれまで勤めていた会社を退職して家業を手伝う事となりました。
旦那はもともと勤めていた会社で勤務を続けていましたが、終電帰り・持ち帰り作業・寝ずに始発で通勤、休日までトラブルでつぶれ・・・という生活を繰り返すうちに「もう辞めたい」と言うようになり、心配だった私は退職を後押ししました。
そこで、私の母が「もし辞めるならウチの会社に来ない?」と言った所旦那がその気になり、私の実家に転職する事で話が進みました。
しかし今までとは全く違う職種の為旦那は知識・経験がゼロ。(今まではエンジニア、実家の工場では金属加工の職人として勤務する予定)
全くのゼロスタートでは使い物になない&今後の事を考えてしっかり知識を得た方が本人の為になるという事で、社長(母)&現場責任者相談の上で1年間職業訓練校で学んだ上で入社する事が条件となりました。
そして今年4月から職業訓練校に通っています。
が。
今までの人生で出会ったことが無いような人達に囲まれて毎日授業を受ける事が、苦痛で仕方がないようです。
旦那から聞いた話なのですが、
・ニート暦10年以上の30代で完全に失業保険目的、明らかにやる気がない
・人前で言葉を発する事が出来ない(自己紹介も先生が代弁していた)
・「有無」「加工」などの簡単な漢字が読めない30代の元サラリーマン
・コンパスの使い方を3時間じっくり説明しても使う事が出来ない(円すら書けない)10代?
・そういった生徒のレベルに合わせて、旦那が数分で出来る事を何度も何時間もかけて説明する授業(それでも間違える・出来ない人がいる)
・・・と言ったような状況らしく、「こんな中にいたら頭がおかしくなる」と帰ってきては愚痴を言う毎日です。
もちろん、本当にまじめに勉強の為に来ている人・一生懸命の人、旦那のように授業に呆れている人もいるようなのですが・・・。
どうしても、「出来ない人」に合わせたレベルで行う授業が退屈で仕方なく、苦痛になっているようです。
(年齢もさまざまで、高校中退した10代半ば~30代後半の方まで計十数人いるようです)
一度旦那自ら私の母に授業の現状を伝え、「最初から工場でイチから見習いとして働く方が身に付くんじゃないかと思う」と言いました。
が、現場責任者曰く「今いる職人は自分が関わる行程だけ詳しく、他の行程のことが全く分らない。そのせいで、何通りも作り方がある場合はどの方法が最善か分らない。どの行程で作るかを各職人が話し合うと、忙しい時は特に仕事の押し付け合いになってしまう。いずれ○○君(旦那)は会社の中心となるだろうから、浅くてもいいから広い知識を持って全体を把握できるようになった方がいい。一度現場に来てしまえば、1つの担当になってしまい狭く深い知識を得る事しか出来なくなる」と言うことで、やはり1年は学校に通うべきという結論となりました。
その話に旦那は心底納得したようで、「やっぱり1年は頑張る」と言って今も学校に通い続けています。
でも、やはり・・・毎日が苦痛のようで、今も帰ってくると愚痴は減ったものの心労がたまった表情で溜息をします。
最近は眠りが浅くなったり寝付けなくなったようで、朝なかなか起きられなかったり、疲れが取れないようです。
前職とは違い時間の余裕はあるし、当然土日は休みだし、身体的な疲労はないようなのですが・・・心労がたまっているようです。
旦那の中で、頑張らなきゃ・1年は我慢しなきゃ、と言う思いから無理をしているのではと心配になってしまいます。
ですが一度旦那が頑張るといった以上、現場責任者と旦那の約束もあるし、私が口を出すべきじゃないと思うのです。
私も過去1年間専門学校に通っていた時本当に色々な人がいて、授業中に発狂したり壁に向かって怒鳴ったり、調理師の学校だったので実習中に包丁で魚をメッタ刺しにしたり、まな板にぶっ刺して帰ってしまったり・・・と、生徒どころか先生すら怯えるような奇行をする人が何人かいて、精神的に苦痛で学校を辞めようか悩んだことがありました。
ですが、結局自分の為に通ってるのにそんな変な奴のせいで辞めるなんて悔しい!と思い、無事に卒業をした事があります。
(その人達は、途中で退学したり精神病院に入院しましたし・・・)
お陰で、今はその経験も笑い話です。
なので、その経験を話し、そのうち笑い話に出来るようになるよ!と話しているのですが・・・。
食事の支度や家で休ませてあげるなどは気をつけているのですが、そのほか、どういうサポートをしてあげたら良いでしょうか。。。
最近眠れない・眠りが浅いと言い、朝ずっと溜息をつきながら憂鬱そうな顔をしています。
私29歳、旦那32歳、現在私は妊娠5ヶ月です。
旦那は現在失業保険受給中、私は正社員勤務中です。
この状況になったのは少し特殊な理由があります。
私の実家は小さな町工場しており、父が社長・母が経理、従業員15名程でした。
しかし2年前に父が他界し母が社長となりました。
1年は母1人で頑張っていましたが社長業を優先すると次第に経理や事務作業が滞り、私が結婚を機にそれまで勤めていた会社を退職して家業を手伝う事となりました。
旦那はもともと勤めていた会社で勤務を続けていましたが、終電帰り・持ち帰り作業・寝ずに始発で通勤、休日までトラブルでつぶれ・・・という生活を繰り返すうちに「もう辞めたい」と言うようになり、心配だった私は退職を後押ししました。
そこで、私の母が「もし辞めるならウチの会社に来ない?」と言った所旦那がその気になり、私の実家に転職する事で話が進みました。
しかし今までとは全く違う職種の為旦那は知識・経験がゼロ。(今まではエンジニア、実家の工場では金属加工の職人として勤務する予定)
全くのゼロスタートでは使い物になない&今後の事を考えてしっかり知識を得た方が本人の為になるという事で、社長(母)&現場責任者相談の上で1年間職業訓練校で学んだ上で入社する事が条件となりました。
そして今年4月から職業訓練校に通っています。
が。
今までの人生で出会ったことが無いような人達に囲まれて毎日授業を受ける事が、苦痛で仕方がないようです。
旦那から聞いた話なのですが、
・ニート暦10年以上の30代で完全に失業保険目的、明らかにやる気がない
・人前で言葉を発する事が出来ない(自己紹介も先生が代弁していた)
・「有無」「加工」などの簡単な漢字が読めない30代の元サラリーマン
・コンパスの使い方を3時間じっくり説明しても使う事が出来ない(円すら書けない)10代?
・そういった生徒のレベルに合わせて、旦那が数分で出来る事を何度も何時間もかけて説明する授業(それでも間違える・出来ない人がいる)
・・・と言ったような状況らしく、「こんな中にいたら頭がおかしくなる」と帰ってきては愚痴を言う毎日です。
もちろん、本当にまじめに勉強の為に来ている人・一生懸命の人、旦那のように授業に呆れている人もいるようなのですが・・・。
どうしても、「出来ない人」に合わせたレベルで行う授業が退屈で仕方なく、苦痛になっているようです。
(年齢もさまざまで、高校中退した10代半ば~30代後半の方まで計十数人いるようです)
一度旦那自ら私の母に授業の現状を伝え、「最初から工場でイチから見習いとして働く方が身に付くんじゃないかと思う」と言いました。
が、現場責任者曰く「今いる職人は自分が関わる行程だけ詳しく、他の行程のことが全く分らない。そのせいで、何通りも作り方がある場合はどの方法が最善か分らない。どの行程で作るかを各職人が話し合うと、忙しい時は特に仕事の押し付け合いになってしまう。いずれ○○君(旦那)は会社の中心となるだろうから、浅くてもいいから広い知識を持って全体を把握できるようになった方がいい。一度現場に来てしまえば、1つの担当になってしまい狭く深い知識を得る事しか出来なくなる」と言うことで、やはり1年は学校に通うべきという結論となりました。
その話に旦那は心底納得したようで、「やっぱり1年は頑張る」と言って今も学校に通い続けています。
でも、やはり・・・毎日が苦痛のようで、今も帰ってくると愚痴は減ったものの心労がたまった表情で溜息をします。
最近は眠りが浅くなったり寝付けなくなったようで、朝なかなか起きられなかったり、疲れが取れないようです。
前職とは違い時間の余裕はあるし、当然土日は休みだし、身体的な疲労はないようなのですが・・・心労がたまっているようです。
旦那の中で、頑張らなきゃ・1年は我慢しなきゃ、と言う思いから無理をしているのではと心配になってしまいます。
ですが一度旦那が頑張るといった以上、現場責任者と旦那の約束もあるし、私が口を出すべきじゃないと思うのです。
私も過去1年間専門学校に通っていた時本当に色々な人がいて、授業中に発狂したり壁に向かって怒鳴ったり、調理師の学校だったので実習中に包丁で魚をメッタ刺しにしたり、まな板にぶっ刺して帰ってしまったり・・・と、生徒どころか先生すら怯えるような奇行をする人が何人かいて、精神的に苦痛で学校を辞めようか悩んだことがありました。
ですが、結局自分の為に通ってるのにそんな変な奴のせいで辞めるなんて悔しい!と思い、無事に卒業をした事があります。
(その人達は、途中で退学したり精神病院に入院しましたし・・・)
お陰で、今はその経験も笑い話です。
なので、その経験を話し、そのうち笑い話に出来るようになるよ!と話しているのですが・・・。
食事の支度や家で休ませてあげるなどは気をつけているのですが、そのほか、どういうサポートをしてあげたら良いでしょうか。。。
何故職業訓練学校なのでしょうか?
専門学校では駄目なのですか?
レベルの高い専門学校はいくらでもありますよ。
職業訓練学校ははっきりいってご主人のような人が行くレベルの場所ではないと思います。
もっと自由に考えさせてあげられないですか?
いい仕事が見つかれば再就職すればいいとか。
ご実家の家業はどなたかに継いでもらえばいいじゃないですか。
ご主人を優先してあげてください。
専門学校では駄目なのですか?
レベルの高い専門学校はいくらでもありますよ。
職業訓練学校ははっきりいってご主人のような人が行くレベルの場所ではないと思います。
もっと自由に考えさせてあげられないですか?
いい仕事が見つかれば再就職すればいいとか。
ご実家の家業はどなたかに継いでもらえばいいじゃないですか。
ご主人を優先してあげてください。
関連する情報