派遣の契約満了基本は自己都合扱いになりますか?
同じ派遣先で働いて2年半めです。

年度末で同じ部署の派遣さんが人件費削減で切られ、3人分の仕事を私が受け持っている上、次回の更新で時給を下げるという派遣先と派遣元に都合よく扱われる現状にいい加減辟易し、辞めたくなりました。
自ら延長を希望しなかった場合、離職票は自己都合扱いになってしまうのでしょうか?
私としては即失業保険を受給しながら直接雇用の仕事を探したいのですが。
契約満了なら自己都合でも会社都合にもなりませんが、失業保険は、給付制限なしでもらえます。
実際にもらえるのは手続きしてから約1カ月後です
失業保険について教えてください。
派遣で約1年半働いていました。派遣との契約が終了し、直接雇用してもらい1ヶ月くらい働いたのですが他の会社にアルバイトが決まり辞めました。
次の会社で働くことになったのですが、その会社の仕事や雰囲気が合わず10日ほどで辞めてしまいました。
それから2週間くらい何もしていなかったのですが、今短期の仕事が決まり働いています。
そこを辞めた場合、失業保険は受けることができますか?離職票はどの会社のものを持っていけばいいんでしょうか?
失業保険を受けて1ヶ月くらいで次の仕事が見つかった場合、そこで受給は終わってしまうんですよね?
何も分からないため、教えてください。
失業保険は個人都合では直ぐに受給できません。
そして給付を受けるためには勤めていた会社で雇用保険をかけていたなら
書類が必要になります。
ただし、雇用保険の受給資格も期限がありますのでご注意を。
失業保険について教えて下さい。派遣会社に入社して4年9ヶ月になり入社時より現在まで同じ派遣先で働いています。
派遣法の関係で、派遣社員として働けるのは10月いっぱいとなり、その後契約社員に移行する様です
入社時から現在までに勤務体系が6回変更になり、そのたびに勤務時間、給与等が変更になり契約社員になっても変更になる可能性があるという事から、派遣会社には契約社員にはなりたくないので他の会社を紹介して欲しいと伝えましたが、不景気の為、現在のところ、紹介出来る所は無く、契約社員になった方が賢いと言われました。
派遣会社とは3ヶ月更新で9月末までの契約で、その後1ヶ月の更新をし契約社員になるようです。
条件面での話は無いので、その話を聞いてから、もう一度考えようとは思っていますが、条件が合わず、9月末、10月末どちらで退職しても失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
1ヶ月、その後3ヶ月の待期期間が必要でしょうか?
有給は17日残っていて、先月退社した同僚が有給消化している事から私も出来ると思います。
万が一の為に、一番早く失業保険をもらえるためには、いつ退社すれば良いですか?
雇用保険の加入期間は3年8ヶ月です。フルタイムで働いていましたが、入社時からは加入させてもらえませんでした。
難しいところですね。
直接雇用であれば、簡単にはクビにならないですよ。

派遣であれば契約が終了したら仕事がなくなってしまうじゃないですか。

私も少し前に失業していましたが、今は競争率が高いから本来であれば入社できる会社でもかなり厳しいですよ。

私からのアドバイス、派遣でいたいなら10月一杯まで働いて会社都合退職の道を選択する、または直接雇用の契約社員になるの2つです。

参考程度に。。。
関連する情報

一覧

ホーム