就職できない夫
現在旦那(38)私(31)子供(1)で生活をしております。

2月いっぱいで旦那が勝手に退職をし現在も無職です、私が思うには積極的には就活しておりません。

私もフルタイムで働いておりますので子供は保育園に通っており私の収入だけではとても生活できません貯金が減っております。
せっかく慣れた保育園を退所するのももったいなく思うので旦那が無職なのは隠してます。

勝手に退職してきたのも三回目、正直このまま一緒に暮らすのも嫌気がさしております。無職で家にいるのにほとんど家事もしない、私も体も心もくたくたです。

このまま就職できずにいて失業保険が切れたタイミングで離婚を切り出そうかと思うのですが早まってますか?
子供がいるのに正社員だった会社をやめ家事もしてくれない、でも子供には父親がいないと可哀想、いろいろな考えが毎日ぐるぐるしてます。

みなさんならどうしますか?
先ずは話し合いですね。質問者様が書かれている想いをそのまま伝えればいいのではないでしょうか。そのきっかけの一つとして離婚を切り出すのはありだと思います。
後は、そのときのやりとりで決めればいいのでは?
失業保険と扶養について
一年前に出産を理由に退職し、失業保険受給延長の手続きをしました。

子供が一歳になるのでそろそろ就活をするにあたり失業保険受給の手続きをしようと考えています。

受給額は90日間で40万円ほどみたいなので扶養から外れなければいけません。
そこでふと疑問に思ったのですが
このまま扶養を外れずに受給したらどうなるのでしょうか?
医療機関で受診しなければ露呈することはないのでしょうか?
悪質な不正受給として、
もらった失業給付の3倍+αを返納することになります。


悪いことは必ずばれます。
示談金と失業保険について
今日母が失業保険の手続きをするためにハローワークに行く途中車に引かれました。
自転車で運転しているときに店の駐車場から出た車に運悪く引かれたそうです。
見晴らしも天気もよく母を見ていなかったというのは考えられません
まだ診断書も出てなく警察にも届けていないのですがこの場合相手がすべて悪いようにはならないでしょうか?
それに事故対応も最悪で母が引かれたのに声もかけずただ見てるだけ
そして体を強打して動くのが困難にもかかわらず母は自力で出入口から動いて車が来ない所へ移動したそうです。
そして僕に電話をかけて状況を説明しました。
事故直後で意識が朦朧としていて場所をうまく説明できないので加害者に電話を変わってもらい場所を聞いたのですが
その間も救急車も呼ばずにただ氷を買い母に渡しただけだそうです。
僕が怒ってからようやく救急車を呼んだそうです。
余りの酷い対応に頭が沸騰しそうです。
そこで本題ですがこの状況でどれくらいの示談金をとれるのでしょうか
正直一億とっても気が収まりそうにありません。
母もかなりの高齢で打ちどころが悪ければ死んでいたかもしれないのにその上救急車すら呼ばないなんて同じ人間とはとうていおもえません。顔にひどい傷もでき右足を痛めてしまい歩くのも困難な状況です。幸い骨折はしなかったですが、精密検査の結果が出るまで安心できません。
できるだけ多く取りたいのですがどうすればいいのですか?

あとこの場合失業保険は貰えますか?貰えないときは加害者に請求できますか?

長文並びに誤字が多いと思いますがご回答よろしくお願いします。
たった一人の親なんです。どうかよろしくお願いします。
大変でしたね。
その後、お母様の具合はいかがですか?
1日も早く回復なさるといいですね。

私は弁護士ではないのでよくわかりませんが、かなり興奮されているようですので、まずは落ち着いてください。
失業保険は、ハローワークに連絡し、状況を説明すれば貰えると思います。

示談金ですが、文章を読ませていただいた加害者の印象ですと、金額の多少にかかわらず、請求しても払う相手ではないように思います。
それとも加害者側から示談の話をされたのですか?
そうだとしても、「とれるだけとる」というお気持ちですと、話はなかなか進まないのではないかと思います。

警察にキチンと届けて、相談してください。
保険会社を通すことになれば、治療費や慰謝料を貰えるはずです。
昨年5月に退職しました。
その後、働いていません。失業保険を貰っていたため、夫の扶養にもはいれませんでしたので、国民健康保険、国民年金は自分で払っています。
確定申告したいのに、会社から書類を貰っていません。
こちらから、催促しないともらえないのでしょうか?
それとも、確定申告しなくていいのでしょうか?
働いていたときに貰った額から103万円引いて、それから更に健康保険料、
国民年金の額を差し引いた額が、0円であれば確定申告の必要はありませんが、
5月に退職していると言う事なので以前働いていた会社から源泉徴収されていたのであれば、
確定申告をする事により源泉徴収された額は戻る事があります。

あと、確定申告は住民税申告も兼ねていますので、
額によっては住民税の課税非課税の判定も関係してきますので、
できれば以前働いていた職場から源泉徴収票を貰って、
確定申告をした方が良さそうです。
今彼女と結婚についてもめてます。同棲して1年と数ヶ月経ちました。
彼女には子供がいて来年小学生になります。


同棲する時に子供が小学生に上がる前には籍入れたいね。と話していましたが、現在家の経済状況がかなり厳しいです。
同棲してから半年ほどは彼女の失業保険が出ていたので、私の給料と合わせて問題無く生活しておりました。
しかし、失業保険が切れてから彼女が働いていない為厳しくなりました。
始めの2ヶ月ほどは就活してましたが、受からず、嫌になったのか今では就活も何もしてません。
本人的には幼稚園の時間も考えると合うものが少ない。来年小学校に上がったら働く。という感じです。

それにより毎月私の貯金を崩して生活していましたが、もう貯金も無くこれからどうしていこうかと悩んでいます。
金銭的に全く余裕がない。来月生活するのもどうしようってのに結婚どころじゃないでしょ!?というのが私の考えなのですが、彼女的には来年小学生になる前にというところは譲れないそうです。

なんだかんだで生活するにはお金が必要です。
生活もままならないような不安定な状態で、籍を入れても上手くはいかないんじゃないか?

というのが私の考えなのですが、皆さんはどう思いますか?
いいアドバイスありましたらよろしくお願い致します。
今後のこと、子どものこと、どうしていきたいのか二人で一緒に金銭的な話をまずは話さないといけないですね。

どこで籍を入れるかのタイミングは、籍を入れたほうが経済的に楽になるかどうかですね。
あと籍を入れてうまくいく自信がなければ今話し合うほうがいいと思いました。

子どもがいるのに、貯金0も、かなり不安だと思います。特に毎月赤字だとですね。

彼女さんが現実を見つめたくないのか、でも現実みないと借金だらけになって、もっと大変にならないか、周りの人も子どもさんのことが心配だと思います。

私も現在主婦で0歳児の子育て中ですが、経済的に余裕があるほうではないです。ただ私の場合は職業上仕事が見つかりやすいので、主人と今は節約しながらがんばっていますが、早く生活に余裕がもてるよう、逆に早く働きたいほうです。

子どものこと、現実の生活をみてくれない人といたら苦労すると思います。
子どもの幸せのために、どんなことができるか?子どもの為とがんばれる親ってとても私には尊敬です。
彼女さん、自分の子どもなのに子どもの教育上今の状態でいいのか考え、ずるずるならず本当に小学生に上がって働くか、向上心がある方でしょうか?

話し合いで解決できるといいですが、籍をいれるかどうか、籍を入れるタイミングは自分たちで考えるしかありません。
経済的に不安があると、籍入れて将来設計なければ、ケンカがたえない家庭になると思います。
失業保険について。

今年の二月から働きだした仕事を今月いっぱいで辞めることになりました。(勤続一年未満)
理由は解雇になります。
雇用保険には入っていました。
この場合失業保険は降りますか?
基本日当日額は4535円です。
また、被保険者期間の内、離職日から1ケ月ごとに遡り、11日以上出勤した月が6ケ月があれば、受給資格があるのです。
11/30~11/1、10/31~10/1、9/30~9/1、8/31~8/1のように、1ケ月ごとに区切り11日以上出勤した月が6ケ月以上です。

被保険者期間ではありませので、ご注意ください。

所定給付日数は90日と思われますが、平成26年3月までの会社都合退職者は、個別延長給付といい、就職が決まらなかった場合、簡単な条件をクリアすれば、更に60日延長される制度があります。

また、受給期間中は基本日当日額が3612円以上の場合、社会保険扶養になれず、国保、国民年金になりますが、会社都合退職者は国保が大変安くなる制度もあります。

説明会をしっかり聞いて下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム