20年以上勤めた会社を6月末で退職する者です。会社都合での退職の為、直ぐに失業保険の申請が出来ると思いますが 少し教えて下さい。
友人の誘いで海外マレーシアで半年程アルバイトで収入(現地通貨で現地でもらう)を得ようと思いますが ① 帰国後に失業申請をしても問題は無いでしょうか。②失業申請は最大何ヶ月遅らす事が可能でしょうか。③アルバイト収入がばれた場合保険申請の権利が無効になる事はありますか。
1、問題はありません
2、退職した翌日から1年以内に受給完了しなければ、残りは切り捨てです。
3、問題ありません。

20年以上の加入ですから、240~330日の受給資格がありますが、半年間の受給が遅れるなら、受給出来る期間は、180日程になってしまいます。
個人再生をし一年半払ってきましたが、
1月いっぱいで会社か倒産します。
そこで、職業訓練校に失業保険もらいながら一年行こうと思いますが、

この場合自己破産できるんでしょうか?
失業保険だけでは生活だけで、いっぱいいっぱいです。
個人再生の期間を延ばして、月々の支払いを減額しても、生活があり、支払いは無理です。
退職金も雀の涙程しかなく、払えません。
自己破産できれば、失業保険もらいながら、なんとか職業訓練校にいけます。生活も貯金はできませんが、生きていけます。
わかる方教えて下さいm(__)m
あと、自己破産した際の個人再生とは違うデメリットはあるのでしょうか?
ブラックリストだけなら同じだと思うのですが…
破産することは可能です。
なお、再生計画の4分の3以上の弁済を終えている場合は破産によらなくても免責を受けることができます(ハードシップ免責)。

(補足について)
どうせ破産するのなら、150万円を持ったまま破産すべきです。
99万円までなら手元に残せておけますし、50万円あれば破産申立て費用をまかなえるでしょう。
弁護士に相談したほうがよいでしょう。
本日、失業保険の手続きにいってまいりました。
次の職が見つかるまで、手当てを受けながら求職したいのですが、一人暮らしの為、正直今すぐにでも収入がないときつい状態です。

次の職が見
つかるまでは、バイトをしようかと思うんですが…
今日から7日間は待期ですよね?
8日後からなら、まだ説明会を受けていない状態でも、1日4時間以内であれば、失業保険を減額されずにアルバイトも可能ですか?

回答お待ちしています。
4時間”以内”じゃなく”未満”です

あと収入が多いと(賃金日額と基本手当日額の金額によるのでいくらとはいえませんが)一定金額を超えるとカットになります
失業保険もらいながらアルバイト
失業保険をもらうためには、たった1日、たった一時間でも、お給料の発生する仕事(お金の発生するお手伝いも含む)をしてはいけませんよね?正社員として就職などもってのほか、のようなことをハローワークの人が言っていました。
しかし実際はアルバイトしたりしている人がいるようですね。みなさんばれたらどうしようとか思わないのですか?また、アルバイトしてもほんとうはばれないのでしょうか?

教えてください。
失業給付をもらいながらアルバイトをすることは可能です。
ただ、アルバイトとはいっても、フルタイムのものではなく、単日から数日程度ですが。
(具体的には「内職・パートタイマー・日雇い労働等であり、2週間以内、ないしは週20時間未満の労働」となりますが)

アルバイトをした場合には、労働した日を、失業認定申告書に記載することになります。
その場合、その日は基本支給が止まるか、減額されるかします。

もし、無申告でアルバイトをして、不正受給とされてしまえば、支給額の3倍が請求されることもあります。

もちろん、フルタイムのバイトなどをはじめれば、すぐに就職したとされて、支給は打ち切られると思います。
給与払いというのは、税金の絡みなどもあり、きっちり書類で残りますので。
関連する情報

一覧

ホーム