国際離婚について(長文です)
私は三年前にニュージーランドで永住権を持った外国人とニュージーランド方式で結婚しました。
それから子供もニュージーランドで出産したんですが、孤独を感じて狂いそうになる日々を過ごしました。
旦那は年下だったのでまだ若く、週末もお友達と飲みに行く始末で子供の面倒は私がほぼ一人で見ていました。
そんな状況に疲れて、子供連れで帰国をして、実家で子供と三人で暮らしています。
帰国後半年して、旦那が日本に来たのですがやはり、日本での生活が合わず帰国しました。
これが約二年前の話です。子供のために離婚はしたくなかったので、私がNZに戻ることにしました。
彼は帰国後、前に勤めていた会社に戻ったのですが、やめてしまい、それから生活が安定しなくなりました。
何度も職を変えて,アルバイト生活です。本当は彼が安定した仕事を手にしてから、入国しようと思ったのですが
一向にその気配がありませんでした。
生活を彼一人で支えていくのは無理だと思ったので、パートナーシップワークビザを申請して一緒に働きながらなんとか生活していこうという考えでした。彼もそうしてくれという意見でしたし。
ですが私たちは離れ離れになっている期間が長かったので、ビザをもらうことができませんでした。
なので観光ビザで入国することを決意(これは旦那も同意でした)、仕事もやめて来月行くからね!とメールを送ったところ
「まだ生活が安定しないからもう少し待ってくれ・・・・・」ということでした。
正直愕然としたし、二年近くも帰っていまだに生活を立て直せない彼にあきれてしまいました。
私は仕事も辞めていたので、新しく仕事を探していたのですが、不況のせいでなかなか仕事が見つかりませんでした。
ということで失業保険をもらいながら、資格をとる勉強を始めました。
色々考えてもう彼をあてにしても無理なのかな・・・・って気持ちでいっぱいです。彼は資格を取るために学校に行ってしっかり就職できるようにする・・・・。警察学校の教育に通って頑張る・・・・・等言っていたので信じて今まで待っていましたが、何ひとつ実行することはありませんでした。私はまだ彼を待った方がいいのでしょうか?
正直な気持ちもう離婚に踏み切って、自立を目指して来年から県からの母子自立支援を受けて看護学校に通おうかと思っています。母子家庭支援ももらってないし旦那からも一度も仕送りなしです。どう思われますか?宜しくお願いします
頼りにならない旦那さんですね・・・家族のために頑張るという誠意がないと感じました。
私も結婚して以来ずっと田舎に住んでおり、子供たちと一緒に家にいるだけで、知り合いも友達もおらず、孤独感を感じています。で、私もシングルマザーの申請をし、街へ引っ越すことを予定しています。5年頑張りましたがもう無理です・・・
確かに日本もnzも不況で仕事がない状況ですが、旦那さんはnzの永住権を持っているなら、ポリテクなどに補助をもらいながら通ったりできますよね。口ばかりで実行しないタイプの人ですね。

私があなたらさっさと離婚手続きして、国からの補助をもらって生活するでしょう。学校へも通う予定でいるならそうしたほうが、将来のためにもいいですね。
お子さんはあなたの苦労を見ています。きっと励み、支えになってくれます!頑張ってくださいね!!

私があなたなら
失業保険について

去年の4月に会社を辞め、6月に出産しました。
子供も1歳になるのでそろそろ復帰しようと思います。


そこで質問なのですが、妊娠・出産を期に退職した場合、失業保険は3ヶ月待たなければ給付されませんか?
以前別な職に就いていたとき、会社が倒産したので、そのときは割とすぐに給付されました。

今回の場合もすぐに給付されるのでしょうか?

無知ですみませんm(_ _)m
当然受給期間の延長申請がしてあることを前提に話をすると、妊娠・出産に伴う退職は特定理由離職者になりますから、3か月の給付制限なしに失業手当が受給できます。離職前1年間に6か月以上の被保険者期間があることが条件です。
母子家庭です。失業保険について。
歯科助手パートで雇用保険に加入しています。一年半年程働きました。月々十万円程度の給料です。

二月に看護学校を受験すると先生にいったところ、受かったらやめるんでしょ?といわれ、歯医者側に迷惑がかかると思い、三月いっぱいでやめますと、先生に言いました。受かるつもりで受験し、落ちました。今就活していますが、先が不安です....私が甘い考えであり自業自得であります...
今必死に就活していますが、万が一見つからなかったとしたら、失業保険は、もらえるんでしょうか?
貰えます。離職票には自己都合による退社と記されますので、3ヵ月後から7~8万円の受給となるでしょう。定期的にハローワーク通いになります。合否が分らず受験の事を言ってしますとは、誠実すぎる性格なのでしょう。公金にタカル醜いボッシーが多発する中、貴重な人柄です。
勤務半年で会社都合退社の場合失業保険はもらえるのでしょうか?
昨年9月から入社し、正社員として勤務し雇用保険に入っています。会社都合の場合は失業保険はもらえますか?
また、前社も約4年勤務していたところを会社都合で退社し、昨年の9月まで失業保険はもらっています。
そのため新しく勤務を始めた昨年9月からの雇用保険しか適応しないのでしょうか?
回答お願い致します。
昨年9月まで失業保険を貰っていたなら過去の期間はリセットされています。
従って6ヶ月しか期間はありませんが、会社都合なら受給資格はあります。
確実に雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あるか確認してください。
その6ヶ月の中に11日以上出勤していない月があれば除外されますから注意です。
シングルマザーには金銭面や就職面でさまざまな援助があると聞いたのですが具体的にはどのようなものがありますか?
またその手続きや問い合わせ先はどこに行けばいいのでしょうか?
知人に聞いた話なんですが、シングルマザーには公的援助が
いろいろあるそうですが、どんなものがあるのでしょうか?
私が知る限りでは離婚した時点で児童手当以外に児童扶養手当が
もらえる、例えば仕事を持つ女性の場合、子供が小さい場合、幼稚園から保育園に変えるときは待機児童だとしても最優先で入れてもらえるのですか?また子供を保育園に入れた後で失業した場合、ハローワークに行けば失業保険の給付で優遇があったり、職業訓練を無料で受けた上に交通費などの経費ももらえたり、さらには養育費などを受け取ってない場合も優遇があると聞いたのですが、本当なんでしょうか?
まず、母子家庭向けの公的援助については、お住まいの市区町村母子福祉担当課にご相談に行ってみてください。

とは言いながら大まかに言いますと、

高校在学中まで、「児童扶養手当」が月額4~5万円もらえます。お母さんの所得によってあるいはお子さんの人数によって手当額は変わります。

保育園の優先入所は、公立保育園を持っている自治体とそうでない自治体、あるいは母子福祉に力を入れている入れていないなどの自治体毎の事情によって中身が違います。

失業した場合は、主に失業前の就業年数や給与額、年齢などのよって失業給付金が算出されますので、母子家庭であるかどうかでの優遇はないです。

失業給付金を受給できる権利のある方は、失業後に公共職業訓練を受講すると誰でも訓練受講料は無料であるうえ、失業給付の基本手当に受講手当と通所手当が上乗せ支給されますので、母子家庭だけ優遇ということではありません。

ただし、母子家庭の母の就業促進のための制度に限定しても、いろいろな支援策が別にあります。

<母子家庭高等技能訓練促進事業>
母子家庭のお母さんが就職する際に有利で生活の安定につながる資格を取得するため、2年以上養成訓練機関に通う場合、支給条件を満たせば、高等技能訓練促進費(以下「訓練促進費」といいます。)や入学支援修了一時金(以下「修了一時金」といいます。)を給付する制度

<母子家庭自立支援教育訓練給付金事業>
母子家庭のお母さんの就労を促進するため、指定された講座を受講した場合、終了後に受講料の一部を支給し母子家庭の自立を支援する制度

他に、公共職業訓練においては、母子家庭の母だけを対象にした訓練講座が開講される場合があります。


さらには、医療費助成制度、所得税・住民税の減免制度、JR定期の割引制度、公営住宅へ入居の優先制度などがありますし、母子寡婦福祉資金貸付制度による無利子貸付制度もあります。


<補足への回答>

前述の母子家庭高等技能訓練促進事業も、母子家庭自立支援教育訓練給付金事業も、対象となるのは雇用保険受給資格のない方ですから、専業主婦ならばこちらの支援を受けることができます。

ハローワークの支援ということであれば、公共職業訓練の根拠法とは別の法律である「特定求職者支援法」により、専業主婦などを対象として、一定の所得要件などを満たせば職業訓練受講給付金(月額10万円)の給付を受けながら、求職者支援訓練ないしは公共職業訓練を受講することができ、これについてはハローワークの斡旋が得られます。
関連する情報

一覧

ホーム