求職者支援制度について教えてください。(大阪)
職業訓練を受講しようと思っております。ハローワークで説明を受け資料をいくつかいただいたのですが、聞き慣れない言葉ばかりであやふやなまま帰宅してしまいました。求職者支援訓練(基礎コース)(実践コース)は求職者支援制度により失業保険の需給が終わっていても職業訓練受講給付金がいただけるようですが離職者等再就職訓練は受講中そういった支援は無いのでしょうか。
職業訓練を受講しようと思っております。ハローワークで説明を受け資料をいくつかいただいたのですが、聞き慣れない言葉ばかりであやふやなまま帰宅してしまいました。求職者支援訓練(基礎コース)(実践コース)は求職者支援制度により失業保険の需給が終わっていても職業訓練受講給付金がいただけるようですが離職者等再就職訓練は受講中そういった支援は無いのでしょうか。
まず、質問者さんが雇用保険受給資格がない方(雇用保険に加入していなかったとか、失業給付の受給が終了してしまったなどの方)であると仮定してお答えします。
求職者支援制度の大きな柱建ては2本で、①求職者支援訓練と、②職業訓練受講給付金です。
このうち、職業訓練受講給付金については、所定の所得等基準に当てはまりさえすれば、求職者支援訓練の受講者だけでなく公共職業訓練(離職者等再就職訓練は、この公共職業訓練の代表的なものです)の受講者も給付を受けることが出来ます。
言い換えますと、雇用保険受給資格のない方は原則として求職者支援訓練の受講対象者ですが、例外的に公共職業訓練を受講することも出来、その場合には職業訓練受講給付金も受けることが出来ます(ただし、所得等基準に該当していることが条件)。
あるいは、そういうことを聞いているのではなく、質問者さんが雇用保険受給資格のある方であって「公共職業訓練の離職者等再就職訓練を受けようとしているのだが、そちらの方には訓練受講中の金銭的支援はないのか」という趣旨のご質問であったのならば、
失業給付の受給期間が必要日数残っている状態で公共職業訓練を受講開始しますと、当初の受給日数を超えることがあっても、訓練修了まで延長して失業給付が支給されるというシステムになっています。さらに、通所手当や受講手当も上乗せ支給されます。
以上、お役に立てば幸いです。
求職者支援制度の大きな柱建ては2本で、①求職者支援訓練と、②職業訓練受講給付金です。
このうち、職業訓練受講給付金については、所定の所得等基準に当てはまりさえすれば、求職者支援訓練の受講者だけでなく公共職業訓練(離職者等再就職訓練は、この公共職業訓練の代表的なものです)の受講者も給付を受けることが出来ます。
言い換えますと、雇用保険受給資格のない方は原則として求職者支援訓練の受講対象者ですが、例外的に公共職業訓練を受講することも出来、その場合には職業訓練受講給付金も受けることが出来ます(ただし、所得等基準に該当していることが条件)。
あるいは、そういうことを聞いているのではなく、質問者さんが雇用保険受給資格のある方であって「公共職業訓練の離職者等再就職訓練を受けようとしているのだが、そちらの方には訓練受講中の金銭的支援はないのか」という趣旨のご質問であったのならば、
失業給付の受給期間が必要日数残っている状態で公共職業訓練を受講開始しますと、当初の受給日数を超えることがあっても、訓練修了まで延長して失業給付が支給されるというシステムになっています。さらに、通所手当や受講手当も上乗せ支給されます。
以上、お役に立てば幸いです。
31歳無職男です仕事が決まらず6ヶ月になりました。失業保険が終わるので郵便配達のバイトの面接にいきました。まだ受かるかわかりませんが、受かったらお金を貯めて看護学校を受けて正看護師を
目指し、はずれてしまって戻ることのできなくなった健常者社会のレールにもう一度乗ろうかと最後の賭けにでようか..?無理か..?と昨日実家で横になりながら閃いたのですがなんせお金が全くなく学校なんて300万くらい必要なんですよね?奨学金ていけるんですか?あんまり奨学金がよくわかってないのですが安い利子でお金を借りて毎月返していくってことですか?学校にもし合格できたら郵便配達のバイトはやめないといけなくなり夜にバイトをすることになります。ってゆうか郵便配達のバイトすら受かってるかわかりませんけど。受かってなかったらやめときますけど。無謀な計画ですか?!
目指し、はずれてしまって戻ることのできなくなった健常者社会のレールにもう一度乗ろうかと最後の賭けにでようか..?無理か..?と昨日実家で横になりながら閃いたのですがなんせお金が全くなく学校なんて300万くらい必要なんですよね?奨学金ていけるんですか?あんまり奨学金がよくわかってないのですが安い利子でお金を借りて毎月返していくってことですか?学校にもし合格できたら郵便配達のバイトはやめないといけなくなり夜にバイトをすることになります。ってゆうか郵便配達のバイトすら受かってるかわかりませんけど。受かってなかったらやめときますけど。無謀な計画ですか?!
そんな理由で看護士できるほど甘くない ナメんな
レールに戻りたいのなら
二種電気工事士を取得した方が良い
レールに戻りたいのなら
二種電気工事士を取得した方が良い
失業保険に詳しい方お願いします。職業訓練所に入ろうと思い職安に行ったの出すが、失業保険の自給資格の話になりました。
自営業をしてましたが、20年ほど前に少し2年位務めていた時に、失業保険を掛けていた事があります。後2社ほど、3ヶ月程づつ期間労働者として勤務してう居りました。このときも失業保険をかけていました。失業保険は貰ってません。失業保険の事詳しい方教えてください。
自営業をしてましたが、20年ほど前に少し2年位務めていた時に、失業保険を掛けていた事があります。後2社ほど、3ヶ月程づつ期間労働者として勤務してう居りました。このときも失業保険をかけていました。失業保険は貰ってません。失業保険の事詳しい方教えてください。
失業給付の受給要件は離職前2年間に被保険者であった期間が通算して12ヶ月以上必要です、
従ってあなたに失業給付の受給資格はありません、
職業訓練校は自費で受けて合格すれば受講できますが
費用は手当は支給されません
従ってあなたに失業給付の受給資格はありません、
職業訓練校は自費で受けて合格すれば受講できますが
費用は手当は支給されません
失業保険を貰いながらのアルバイトについて
今月7年務めた会社を退職して来月から職業訓練に通います。なので給付制限はなく来月から失業保険を貰います。
今はアルバイトをしていて週20時間以内(HWの人と相談してここまでならOKと言われた時間)で働いています。今は週3日4h、7.5h、7.5hの計19時間です。仕事内容は好きなので問題ないですが、時給は低いのでどうしようか悩んでいます。問題は7.5h働いても失業保険の基本日額と変わらない事です。働いて貰う金額が遊んでても失業保険で貰える金額と同じだと思うとやる気が無くなってしまいます。ちなみに4hだと基本日額は減額されず満額貰えて+バイト代って感じです。
いろいろ考えたんですが、短い時間でしたがもうバイトは辞めて職業訓練の勉強に専念しようと思っています。
やっぱり心の何処かでどうせアルバイトの立場だし…って考えてる自分もいて…
どうするのがいいかアドバイスを下さい。4hばかりの出勤は不可です。
今月7年務めた会社を退職して来月から職業訓練に通います。なので給付制限はなく来月から失業保険を貰います。
今はアルバイトをしていて週20時間以内(HWの人と相談してここまでならOKと言われた時間)で働いています。今は週3日4h、7.5h、7.5hの計19時間です。仕事内容は好きなので問題ないですが、時給は低いのでどうしようか悩んでいます。問題は7.5h働いても失業保険の基本日額と変わらない事です。働いて貰う金額が遊んでても失業保険で貰える金額と同じだと思うとやる気が無くなってしまいます。ちなみに4hだと基本日額は減額されず満額貰えて+バイト代って感じです。
いろいろ考えたんですが、短い時間でしたがもうバイトは辞めて職業訓練の勉強に専念しようと思っています。
やっぱり心の何処かでどうせアルバイトの立場だし…って考えてる自分もいて…
どうするのがいいかアドバイスを下さい。4hばかりの出勤は不可です。
実際私もやろうと思ったことがありますが、結果として働いても働かなくても金額的には殆ど変らなかった記憶があります。でしたので、私はバイトはしませんでした。
バイトを簡単に辞めれるようなら訓練に集中したほうがいいでしょうね。最初は大丈夫でしょうが、就職活動に入るとバイトがあると辛いかもしれませんよ。
一応辞めるのが可能である事ぜんていですが。
バイトを簡単に辞めれるようなら訓練に集中したほうがいいでしょうね。最初は大丈夫でしょうが、就職活動に入るとバイトがあると辛いかもしれませんよ。
一応辞めるのが可能である事ぜんていですが。
現在失業保険の受給を受けています
会社の事業縮小での解雇です
ですが、仕事がほとんどなく
とりあえず失業保険の延長を考えています
2箇所で60日伸びるというお話をされました
けどこの2箇所が落ちたらなのか
応募したらなのか分かりません。
一箇所はもう落ちてしまい
明日もう1ッ箇所に面接なのですが
ネットで調べるとブラック企業で有名な会社らしく
いつも職安に出ており、
私の周りでも何人かが勤めてすぐ止めているという事を知りました
そこでもう断りたいな。と考えているのですが
せっかくなので面接は受けようと思っています
合格して断るのは職安の方からもダメといわれており、
条件が合わないと感じたらその場で断りなさいといわれています
もし自分の都合で自分から断った場合でも
この(2回)の回数に入り延長できるのでしょうか?
会社の事業縮小での解雇です
ですが、仕事がほとんどなく
とりあえず失業保険の延長を考えています
2箇所で60日伸びるというお話をされました
けどこの2箇所が落ちたらなのか
応募したらなのか分かりません。
一箇所はもう落ちてしまい
明日もう1ッ箇所に面接なのですが
ネットで調べるとブラック企業で有名な会社らしく
いつも職安に出ており、
私の周りでも何人かが勤めてすぐ止めているという事を知りました
そこでもう断りたいな。と考えているのですが
せっかくなので面接は受けようと思っています
合格して断るのは職安の方からもダメといわれており、
条件が合わないと感じたらその場で断りなさいといわれています
もし自分の都合で自分から断った場合でも
この(2回)の回数に入り延長できるのでしょうか?
ハローワークの求人で面接を受け「結果は後日あなたに電話します。」と言われました。
しかし条件が自分の希望と合わず、考えた末に「採用」でも辞退する事に決めました。
後日受けた会社から「採用します。」と電話があった時
「申し訳ありませんが辞退させていただきます。」と答えました。
ハローワークの方は結果が不採用・辞退でも就職活動1回とカウントされました。
しかし条件が自分の希望と合わず、考えた末に「採用」でも辞退する事に決めました。
後日受けた会社から「採用します。」と電話があった時
「申し訳ありませんが辞退させていただきます。」と答えました。
ハローワークの方は結果が不採用・辞退でも就職活動1回とカウントされました。
関連する情報